※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

団塊の世代の減少と空き家の増加に伴い、10年後の家の価格についての予測を教えてください。新築か中古物件のリフォームを考えています。

団塊の世代が減り、空き家が増える頃…
家の価格はどうなってると思いますか?

10年後ぐらいに新築を建てるか、
中古物件をリフォームするか、
考えています。

今後の見通しがつかないと
不動産屋さんは言われるので、
どうなるのかな〜と考えています😣💡

良かったら、皆さんの予測を教えてください🥰❤️

コメント

ママリ

自分たちが10年後どうなってるかわからないですし、10年という長い期間待てる気がしないので、私だったら無理のない返済ができる家を新築で買うなり中古物件リフォームするなり考えますかね😲
土地はある程度絞っているのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土地はだいたい絞っています…!
    今は保育園の関係などで、田舎にいますが、子どもがわりと大きくなる10年後ぐらいは、駅近に家を持ちたいなと思っています😊💡

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    駅近だとたしかに後々の土地の価格上昇気になりますね😬
    でもこればっかりは未来のことなので見通しつけるの難しいですよね😅💦
    最近地震も多いですし。。
    でも下の方が仰るように、私も二極化が進むと思います!
    私だったらですが、駅近だったら土地の価値の上昇を見込んで中古物件をリフォームを視野に入れ、10年後くらいにまた土地を探すかなぁと思います!

    • 12月6日
ままり

二極化がすすむと思います。
利便性の高い土地は値上がりし、不便な土地は値下がりすると思います。

大学も子供が減るから全入学時代がくるとか昔はいわれたけど、結局は偏差値高い知名度高いところには偏差値高いままむしろ倍率上がったくらいで、人気のないところは定員割れし閉鎖や合併などしましたし。

deleted user

土地次第だと思います!
駅が近いとか再開発される土地とかであれば中古を買う価値あるかなって思います☺️うちの実家は車がないと生活できない場所、建物も古い。その為むしろマイナスになる見込みです笑