※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お子さんの名付けについて異性寄りの名前に後悔している方の意見を聞きたいです。周囲の反応や性別の誤解に悩んでいます。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。

お子さんのお名付け、異性寄りの名前にしてしまって後悔している方いませんか?(お子さんが男の子なら女の子の名前、女の子なら男の子の名前)
同じような境遇の方のお話を聞きたいため、批判は御遠慮ください。

旦那と何度も相談して複数の候補の中から出産ギリギリまで悩んで決めた名前で、両実家にもいい名前だねと言って貰えましたが、産後数週間頃にママリを見たら「それはさすがに異性の名前かと…お子さんはこれから一生性別間違われて苦労しますよ😅」といった意見ばかりで、初めて子供の名前が異性寄りだと気づきました。
出産直後に友人達に名前発表した時は「おしゃれな名前じゃん!」と言って貰えて嬉しかったのですが、今思うと気を遣われていたようです。
調べれば同性で同名の子も見つかりますが、リアルでは基本的に異性の子しか見かけません。保育園のクラスにも同名の異性がいます。

実際子供の名前を人に伝えると性別を確認されることが大半です。まだ幼く見た目で判断がつきにくいため、初めて行く病院などではほぼ確実に性別間違えられます。
お恥ずかしい話、周りの反応を気にしてしまっていまだに外で子供の名前を愛称でしか呼べません。
親には「ちゃんと悩んで決めた名前なんだからそこまで気にすることないよ」と言われていますが…

周りの人を優しく明るく照らして導けるように…という願いを込めてつけました。名前そのものはとても気に入っています。本人が書きやすいよう、漢字にも拘って画数も少なめのものを選びましたが、今思うと読みだけではなく漢字も異性寄りでした。
子供に名前の由来を聞かれたらしっかり答えてあげられる自信はあるし、改名を望むならそうさせてあげたいとは思っていますが、ふとした瞬間に後悔ばかり過ぎってしまいます…

同じような方いらっしゃいませんか。

コメント

きよ

我が子もあまり意識せずつけたら少し女の子ぽかったかもという名前です。
でも、あんまり気にしていません。同じく由来もあり漢字等しっかり考えました。
本人が悩んでいなければ大丈夫じゃないでしょうか。
初見で性別を間違われたとて、その場で訂正すれば良いと思うし、そんなに困ることないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    由来や意味がしっかりあれば、気にしすぎなくても大丈夫ですよね🥲
    2歳手前なので名前のことで色々感じるのはまだ先だとは思うのですが…
    大きくなったら名前以前に見た目で判断着くようになってきますよね💦

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

わたしもなるべく中性的な名前を意識しました✨名前ってひとつしかつけてあげられないし、めちゃめちゃ悩みますよね🥹
ご家族が気に入っているのであれば、気にしなくていいかなと思いました😊✨きっとすてきなお名前なんでしょうね✨
あと、ママリって、最初のコメントの人の意見によるところがあると思うので、あまり気にしなくていいかなと思います🥹例えば、最初のコメントが批判的だったら、あとのコメントもみんな批判的になる感じがしてます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    名付け本当に本当に悩みました💦
    私としては、性別間違えられる事さえ除けば心から気に入っている名前です。
    確かにママリのコメント欄、とにかく同調する感じになる流れなんとなくありますよね…
    自分自身が言われたわけでもないし、気にしすぎないようにしようと思います🥲✨

    • 12月7日
ままさま

中性的な名前好きですー!
上の子は中性的な名前にしたので、保育園に同じ名前の異性がいますし病院で名前を呼ばれる時も「〇〇ちゃん?」とハテナを付けられますが🤣
漢字も男の子か女の子か分かりにくいかもしれないです!

書いていらっしゃるお名前の由来から、なんとなく浮かべる名前がありますが素敵だと思いますよー!✨
親の好みもありますから、男の子(女の子)には男の子(女の子)っぽい名前を!と思う人もいますし、全然気にしなくて大丈夫ですよ😆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    名前呼ぶ時にハテナ付けられる感じ、うちも同じです😂
    かなり詳しめに名前の由来書いたので分かる方には分かるかもしれません💦
    そうですよね、人それぞれ好みもありますよね。
    あまり気にしすぎないようにしようと思います🥲

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

今は少数派でもお子さんが大きくなった時にはどっちもありえるなーってなってるかもしれませんよ😊うちは末っ子(娘)が中性的な名前で、顔も男っぽいので現時点ではめちゃくちゃ間違えられます。赤ちゃんに対して性別を聞くときってたいてい女の子?って聞くはずなのに男の子?って聞かれます🥹笑
ただ生まれる前から性別は分かっていたけど、心の性別が違うことも可能性としてはゼロではないということも理解したうえで生みました。たとえ同姓寄りの名前でも、子供が大きくなったときに悩まない保証はありません。お父さんお母さんが自信を持ってプレゼントしたお名前ですから、他人の言うことは気にしなくて良くないですか?😌愛称でも、本名でもたくさん呼んであげたら気に入ってくれるんじゃないかなと思います。ちなみにうちの長男は愛称でしか呼んだことないです👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに、将来的には男女どちらでも珍しくない名前になるかもしれませんよね!
    うちは男の子なのですが、まだ2歳前と幼いのと親の私が言うのもなんですがクリクリお目目で可愛らしい顔なので余計性別分かりにくいみたいです😅
    心の性別が後から変わるかもしれない話、そういえば産後すぐの保健師さん訪問の時にもそう言われたのを思い出しました。
    性別問題さえなければ本当に気に入っている名前です。
    周りの意見は気にしすぎず、愛称はもちろん名前で呼ぶ機会も増やしてあげたいなと思います。
    将来子供が「自分はこの名前でよかった」と思えるようにしてあげたいです🥲

    • 12月7日
ママリ

うちの子も中性的な名前です!(異性の名前ランキングに入っている名前です)
病院で間違えられます!笑

この子が将来、どんな生き方を選んでも、中性的な名前なら困ったり悩んだりすることがないかなー?って思ったりしてます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもちゃんと見た事ありませんが、恐らく異性の名前ランキングに入ってると思います💦
    確かに、将来子供がどの性別を選んでどう生きるかなんてまだ分かりませんものね!
    いつか「自分はこの名前でよかった」と思ってくれると嬉しいです🥲

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

陽ハルちゃん
要カナメちゃん
和希カズキちゃん
伊織イオリちゃん
暉ヒカリちゃん
アキラちゃん(漢字不明)
リョウちゃん(漢字不明)
歩アユミくん
真央マオくん
いますよー🙃

私の子もどちらかというと女性名です!が、響きがちょっと珍しめなので最初は響きで聞き返される方が多いです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お名前たくさん教えていただきありがとうございます!
    自分がこんな質問しておいて何様って感じですが、名前って今どき本当に男女関係ないですね…!
    上の子のクラスにもまおくんいますが、今思えば男の子寄りや女の子寄りという意識すらしていませんでした💦

    もしかしたら「え、男の子(女の子)でその名前?」と言うような方でも、結局しばらく一緒に過ごしてたら馴染んできて名前のジェンダー性なんて気にならなくなるのかもしれませんね。

    • 12月7日
咲や

小学生長男は昔は男の名前でしたが、今では女の子の方が多いらしく、小さい頃は病院で〇〇ちゃんと言われたことあります😅
小学校の入学説明会の時も、男子と女子で分かれていて、本人がいないため、男の子の列でいいですか?と確認されました😂
私も中性ネーム(むしろ男性名)なので、子供には分かりやすい名前をつけたはずなんですが、長男すまん🙇
長男と名前の3文字目が1文字違いの女の子が同じクラスにいるらしく、ローマ字で書いた名前の物は、その子と間違えられたことありますね😅
本人は、名前が嫌だと言ったことはないので、そんなに気にしていないと思います
本人が嫌だと言ったら、私の苦労話を聞かせますよ😁
保護者名で私の名前を書いて続柄書かないと、ほぼ旦那と間違われます🤣
昔は男女別名簿(今は混合名簿)だったのにも関わらず、山田(仮名)まできて、山田君?と疑問系で呼ばれまくっていましたね😅
そこでクラス爆笑するので、それはそれでアリですかね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    時代と共に男の子に多い→女の子に多い に変わるようなケースもありますよね💦
    まだまだ未来の話ですが、それこそ小学校上がってからとかいちいち性別確認されたり名前二度見されたりするようになるのかな…と心配してしまってます。

    でも、咲やさんのお子さんが気にしていないと聞いて私も勝手に救われた気持ちになりました🥲✨
    いつか子供が「自分はこの名前でよかった」と思ってくれるようになればいいなと願っています。
    それか、時代が進んでうちの子の名前も男女どちらもアリに変わっていくといいな…笑

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

ママリさんがこれで良いと思ったのなら大丈夫ですよ😊一番名前を呼ぶのは親ですから💓
これから名前以外にも勉強や人間関係など色々なことがあります。でもその都度周りと比較したら疲れちゃいますよ。自分は自分と思える素敵な名前だなと思います✨
私の周りでは男の子でりのくんや女の子でゆいとちゃんやみなとちゃんとかいるので異性よりの名前全然気にならないです!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥲✨
    ですよね、気にしだしたら周りと比べる事柄なんて星の数ほどあるしそれこそ疲れちゃいますよね。
    性別間違われることを除けば本当に気に入っている大事な名前なんです。
    私自身名付けの時に全然調べてなくて知らなかったんですが、上で他の方もコメントしていただいていたように、今って名前に男女関係ない時代になりつつあるのかもしれませんね。

    • 12月7日
みゃー、

ありがとうございます!

みゃー、

↑すいません、続きです。
少し前のレスでしたが、自分と心情がそっくりだったのでコメントさせてもらいました。
私も息子に女の子よりの名前を意識せずつけ、つけた後に周りの反応をみて、アレ?って感じになってしまいました、、、
私もずっと息子が将来困ったり嫌な思いしたらどうしよう、、、と悩んでいて同じように悩んでる方や、他のコメントを拝見させて頂き励みになりました。
ありがとうございます。

やっぱり大切な子ですから心配になりますよね。
お互い子が将来自分の名前を気に入って良い友に恵まれますよに願ってます!!!