※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

注文住宅の間取りについて、リビング横の和室を設けるか、全体を広くするか迷っています。アドバイスをいただけますか。

注文住宅の間取りを考えています。
リビング横の和室を付けるか、付けずにそれ以外を全体的に広くするか迷っています!

あって良かった事や、その他、経験談など助言頂けませんか?🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私も迷いましたが4.5畳の和室にしました!

リビングの隣のちょっとした部屋があるのは何かと便利です!

やっぱり日本人なので和が癒されるのと、床の間を作ってるので四季に合わせて掛け軸を年に4回変えて楽しんだり、5月人形、お雛様おいたり床の間が私のお気に入りです笑

熱が出た時に和室に布団敷いて別々で寝ることもできるし、お昼寝とかも和室に布団敷いて寝たりもします笑

あとはいきなり来客が来た時に和室にとりあえずいれて締めとくとかもできます笑

はじめてのママリ🔰

以前住んでたマンションのとき、リビング横の和室をフローリングに変えて洋間にしたんですが、フローリングだと床が固いから座れないし寝転べないからその部屋に行く頻度むしろ少なくなっちゃって物置き的な場所でしか無くなっちゃってたので後悔しました。和室はあった方が使うと思います。

リビングだけだとそれなりの広さないと手狭に感じると思うのと、老後を考えると1階で寝れる場所は考えておいた方がいいと思うのでそういうスペースは考えつつ作るといいと思います。

はじめてのママリ🔰

我が家は和室にせずにリビングを広くしました。
和室にするメリットはいろいろあると思いますが、私の中で汚れが染み込むってデメリットが大きすぎて和室にしませんでした。
お漏らし、嘔吐などの危険性が怖くて…

もこもこにゃんこ

和室無しにしました😊
特になくても問題ないです。
他を狭くしてまで作らなくて良かったなって思います。
広いお家ならあっても良いかな〜とは思いますけどね。
和室自体は欲しかったので2階にあります。

はじめてのママリ🔰

小上がりの4.5畳の和室つけました😊
LDKの空間が狭くなるのが嫌だったので、和室は2方向開いていてロールスクリーンにしてます!
普段は子供が遊ぶおもちゃ部屋にしているので、基本散らかりますが、急な来客時はロールスクリーン閉めれば大丈夫です笑🙆‍♀️
そのおかげでリビングは散らかりにくいし、お昼寝できるし、腰掛けられるし、小上がりなので下に引き出し収納をつけられるし、我が家にとってはメリットいっぱいです🥰
下の子が生まれたらしばらくはそこで寝ようと思ってます!

となりのトモロ

今は住替えしましたが、私も4.5畳の和室(琉球畳)つくりましたよ😊
ちょっとゴロゴロしたり、我が家は子供いませんが、友人の子供寝かせてたり一緒に遊んだり、
友人からもやっぱ和室っていいねって言われました😊