
コメント

まろん
毎日持参しています。
水筒は特に説明なかったです。

✩ぐみちゃん✩
うーん、どうなんでしょう💭水筒持たせないのはあまり聞いたことはないです🥺
当たり前すぎて書いてないとか…?🤔
ちなみに、筆箱や鉛筆の記載はありましたか?✏️
もし記載があれば、本当に不要なのかな…???
ただ、私なら用意はしておくと思います🌼
-
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
筆記用具なども詳細まで書いてあります。
他のところに書いてないかもう一度見直してみます💦- 12月5日

M
保育園や幼稚園のように細かい指定や記載がないので、いろいろ戸惑うかもしれませんが、水筒は持たせても持たせなくても各家庭に任せられてる感じですよ。
毎日持たせる家庭もあれば、持たせなかったりペットボトルそのまま持たせてる家庭もあります。
-
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですね!用意しておくことにします。- 12月5日

min
娘が入学した時も同じく水筒について何も書いてなかったです!💦
突然疑問になって校長先生(立ってた)に聞いたら、水道の水もあるけど大体ほとんどの子が持ってきていますって言われました🙌🏻
入学した後の5月頃のプリントで水筒についての記載(紐付きとかお茶か水とか)があり、入学前に教えてよーって思いました😂
暑くなってきたら水筒(大きめ)で必ず持参して下さい(体育に持ってく為)と再度お便りが来ました〜🙏🏻
今秋からは480mlの細めの物にしていますがそれもかなり残ってます。
夏場前後は620mlのものを持って行きましたが、学童もない為丁度位でした🙂
-
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
自由だから書いてないって感じのようですね💦参考になります!- 12月5日

たこさん
水筒は強制じゃないので持ち物には書いてなかったです。運動会や遠足のときは水筒を持ってくるようにと指示がありました。
うちは敷地内の学童へも行っているのですが、学童では水筒が必須になっていました。オヤツは出るけど水分は全く出ないとのことでした。
-
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
必ず使うタイミング来るなら用意しておこうと思います!- 12月5日
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
じゃあ当たり前に用意してという感じですかね🤔
まろん
運動会の練習や課外授業のときは水筒を持ってくるようにお知らせがありますが、毎日水筒を持ってきている子がほとんどだと思います。