
2人目を望んだことに悩んでいます。上の子が反抗期で、家では言うことを聞かず、下の子に対して嫉妬しています。家族全体がうまくいかず、幸せを感じられません。どうしたら良いでしょうか。
最近「2人目を望んだのが間違いだったのかな」と思えてきてしまいます。
年少の娘と生後8ヶ月の息子がいます。
上の子が赤ちゃん返りなのか反抗期なのかわかりませんが、最近本当に荒れています。
保育園ではいい子ちゃんなのですが、家だと私の言うことも旦那の言うこともまったく聞きません。
私も旦那も気を付けて上の子優先にしているつもりなのですが、例えば私と旦那が2人がかりで下の子の鼻水吸いをやっていると上の子が拗ねて「○○(娘)はいらない子なの?」「パパもママも××(息子)のことばっかり見てる」と言ってきます。
息子もそこまで娘に懐いておらず、そんな息子に対していらついた娘がよく手を出す(噛む、つねる)ので私もそんな娘にイラッとしてしまってかなり強く娘のお尻を叩いてしまったり…(反省しているのでここに関しては批判等ご遠慮ください)
娘は弟に親を取られた気分で怒って手を出す、息子はわけもわからずお姉ちゃんに手を出され、そんな娘に対して私が怒る。
なんだか誰も幸せになれていない気がします。
妊娠中は娘も「弟楽しみ」とわくわくしてくれていたのに…。
息子は本当に可愛いですし、もちろん娘もずっと変わらず大好きです。
でもなんだか色々うまくいかなくて、2人目を望んだ私たちが間違っていたのかな、一人っ子のほうがよかったのかなと思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのままり
長期戦になりますが
うちは下が3歳近くなって上の子と会話が成立するようになったあたりからようやく姉弟がいて良かったなと思うようになりました!

はじめてのママリ🔰
きょうだいってそんなもんですよ。
パパもママも良くやってると思いますよ!
うちも2歳差で3人いますが、外ではいい子で問題もなく過ごしてきます😂
家では、、、😑
可能であれば、娘さんとママと2人でお出かけする時間を作ってみたり、、、くらいですかね😂
でも、難しいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
家で大荒れはあるあるですかね💦
旦那も激務なのでなかなか2人きりでのお出かけは難しいですが、時間作れるようにしたいです。- 12月5日

さあ
「これをやったらお姉ちゃんが優しくなった」「うちは妹が生まれた時からお兄ちゃんがずっと優しくて」等、色々な情報ありますが、正直子ども同士の生まれ持った性格次第な気がします😅
うちも娘が生まれてからずーーーーーーーっと兄妹仲が悪くて色々試してきましたが、結局お互い話ができるようになってきた今が一番平和な時間が長いと思います。
それに今は家の外でも中でも一緒に遊べることが増えてきて、兄妹いてよかったなぁと感じることが増えました!
娘が赤ちゃんの時かろうじて効果があったかなと思うのは、上の子とスキンシップをよく取るようにすることと、「下の子ちゃんは上の子ちゃんが大好きなんだねー」と繰り返し言っていたことかなぁと思うので、今はそんな感じで乗り切るしかない時期かなぁと思います😣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も、下の子が歩いたり話したりするようになれば…と考えていますが、先が見えなくて😭
まだまだきょうだい始まったばかりですし、少しずつやっていくしかないですよね💦