コメント
れたん
自然周期なら排卵日を追っかけて
卵の成長に合わせて移植します🥚
診察が遅れて排卵済と判断されれば
さらに翌月に持ち越しです。
タイミング法だと診察が固定されて
通院がきつくなりますが
確実に受けられる方法です。
採卵した月に新鮮胚移植も可能ですし
保管して翌月に凍結胚移植も出来ます。
まいなつ
去年はそれをお薦めされました!でも選べますよ!
-
はじめてのママリ🔰
その月でも翌月でもどっちでもいいんですね!
- 12月5日
はじめてのママリ🔰
病院によるかもです!でも私のところは選べました🤍
ちなみに採卵月は私の病院はお休みでした。身体に負担をかけるので休めるという意味もありますし、冷凍胚移植の方が確率が上がるという結果もあるらしく、私のクリニックは翌月以降の移植でした!
-
はじめてのママリ🔰
冷凍胚移植になってました、、凍結ですね😭
- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
病院に聞いてみないとですね😣
凍結した方が確率が上がるなら1ヶ月待ってもそっちのがいい気もしますね🥹
1ヶ月でも早く赤ちゃん来て欲しいのは山々だけど🥺- 12月5日
はじめてのママリ🔰
卵巣の腫れ、内膜の厚さによると思います。
病院にもよると思いますが問題がなければ採卵周期でも移植は可能です。
採卵の刺激で結構卵巣にダメージがあるのでオススメはされないです。
-
はじめてのママリ🔰
確かに…ダメージありますよね😖
先生と相談しなくちゃですね😵💫- 12月5日
はじめてのママリ🔰
移植しようと思ったら採卵の時に残った、遺残卵胞がありまたピルを飲んで生理おこしたので少し移植する予定日が2週間伸びました!こういうこともあります😭
-
はじめてのママリ🔰
残ってると移植出来ないんですね🥺
2週間伸びるのですら嫌ですね🥲
そういう事もあると頭に入れておきますありがとうございます🥹- 12月5日
はじめてのママリ🔰
PCOSで自力で排卵しないので、レトロゾールのんで、注射して排卵させてるのですが、注射で排卵させずに採卵になる感じですかね😖
採卵した月にも出来るのですね!!