コメント
てんまま
そんなに子供多くないですが、長男次男には自分で畳んでしまって貰っています(^^)
はじめてのママリ🔰
我が家、年長の上の子は手伝ってくれませんが、3歳の下の子はお手伝いマシーンなので、私が家事してると喜んで手伝いしに飛んできます😂
ので、下の子には洗濯物を畳むのを手伝ってもらっています!
家庭内でルールを作り、子供と家事を分担するのはアリだと思います✨
何もできない、やってもらって当たり前の子より、自分でなんでもやろう!と思える子の方が良いので、我が家もゆくゆくは洗濯などできる範囲で子供たちとも分担していく予定です🥰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分の洗濯くらい片付けてもらいたいです…
毎日裏返しの洗濯を戻して畳んで、どこまで世話しなきゃいけないんだよって思います😓- 12月4日
ママり
やってもらってます!
洗濯物分けて家族全員、自分のものは自分でスタイルです!笑
子供達は畳む日畳まない日とありますがその辺は自己責任で自由にやってもらってます。
3歳も一生懸命やってますよ🎶
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
畳む日と畳まない日があるというのは…畳まれない洗濯はどこかに置いておくのでしょうか?
3歳で片付け偉いです✨- 12月4日
-
ママり
毎日お風呂上がりにやるべき事をやる流れなので置きっぱなしはNGですが、畳まないでそのままタンスにぶち込んでると言う事です!笑
他にも自分が食べた食器は下げる、脱いだものは洗濯機に入れる、など細かい事ですができそうなことはなんでもお願いしちゃってます!- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
うちも食器は自分で下げて洗うとこまでやらせるようにしてます💡
お風呂上がりに片付けるルールがあるんですね!
たしかに明確なルール大切ですね✨- 12月4日
はじめてのママリ🔰
うちの5歳と2歳は畳んでくれます!
これ何点?と聞かれたので点数つけてあげたらハマって畳むようになりました。
正直2人とも下手くそだしさっさと畳んでしまいたいーって時もありますが、上の子はかなり上達して立派な戦力になってます✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
羨ましいです✨
うちは手伝いにお金あげてるんですけど、いやその前に自分のこと自分でやりなさいよって最近イライラしてきました💦- 12月4日
ぽぽ
我が家はまず下着はろくに畳んでないです。笑
箱に引き出しにくるっと丸めて入れてます。
洗濯物もいつも園で着る服はハンガーに干しているので引っ掛けて終わりだし、
靴下はくるっとせず一足ずつしまえるように引き出しに牛乳パック敷き詰めてそこに入れてるし、洗濯機に入れる時にペアになってるか確認してネットに入れて洗濯するので子供達が暇な方が仕分けしてくれてます!
たたむって👖くらいなので子供達やってくれてますよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
小さいうちからコツコツやらせるのって大事なんですね😭- 12月14日
-
ぽぽ
ちなみに我が家は5歳10ヶ月、3歳半です!
子供の服なのでまぁグジャグジャでも自分でやるってことを褒めた方がいいかなと思って子供がやったままにしてます!
洗濯物以外にもいろいろ手伝ってもらいましょー♡- 12月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
上の子はもう小6なのに畳んだものタンスにしまうことすら出来ません😢