
妊娠中に母性が芽生えると思っていたが、実際には不安や自分のことばかり考えてしまう。妊娠中の他の人の気持ちを知りたい。
妊娠したら、
母らしさが出てくるのかと思ってました。
正直、子供がすごく得意な訳ではなくて、
でも夫との子供が欲しくて妊活して、妊娠できました。
本当に嬉しいですし、変わっていく自分や子に希望と期待もしています。
ただ、妊娠したら、命に変えてでも子を守るという母性が出てくるのではと思ってたのですが、
普段の生活でお腹にいる感じがなかったり、
つわりが辛い時は本当に早く終わってくれと思うし、
(中略)
まだ自分のことしか考えられてないなと思ってます。
期待している分、不安も大きいですし、
こんな母で申し訳ないなと思います。
みなさん妊娠中ってどんな気持ちで過ごされてたんでしょうか。
いつか母性がでてくるのかな…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません😌
ママリだからこそ、他のママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです😊
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式
コメント

はじめてのママリ🔰
母らしくなる人も多いですが、ならない人は私みたいにならないと思いますね😊義務感で育てる感じです。自分のことも優先してしまいます。一人の時間も欲しいと思います。周りの友人が楽しく子育てしていて「幼稚園で離れるのが辛い」言っていたのは驚きましたw私は早く離れたくて仕事したくて仕方なかった。 まだまだ心から子供が好き愛おしいと思えてないのが本音です。育てにくい子ってのもありますが、もう少し楽に捉えてお母さんを楽しめるようになりたいです。

m
1人目妊娠中はずっと不思議な感覚でした😊
生まれてきてくれて、その時本当に嬉しくて安心して、、
日々成長していく姿や、こちらもたくさん悩みながら育児していく中で愛おしさが増して、大切に思う気持ちが増していきました😊なので私は妊娠中に命に変えても!とはならず、育児していくうちに母親になりました😊✨
今はもう本当に、息子が私の全てです!
少しずつ親になっていくのだと思うので焦らず今はゆっくり過ごしてください😊❣️

はじめてのママリ🔰
出産して、自宅に子供と帰り、子どもの体調が悪くなって生死に関わる状況になった時に初めて、母親としての自覚が出たと思います。
あんまり気にする必要ないですよ😊

干し芋
はじめまして。
生後三ヶ月の娘がいますが、私も全く同じでした!
妊娠中お寿司は食べれないし悪阻は辛いし…体の調子がいい時はお腹の子供に話しかけたり歌ったりと楽しみな気持ちでいられましたが、大半早く終わらないかなって思って過ごしてました。
更に言うと出産してからも母性はあまり出てこず、大変という気持ちの方が強く…
旦那は産後直後から溺愛していた為、流石に旦那には言えなかったです…。
でも!少しずつ慣れてきて、今では毎日写真とビデオ撮影をするくらい可愛く思えています。
大変な時期は正直可愛さよりも辛さの方が大きいと思いますが、少しずつ愛おしく感じるかなと思います😊
お互い頑張りましょう!!

はじめてのママリ🔰
妊娠中は自分優先でしたよ!
やんわりお母さんになるんだなぁくらいの感覚でした!
心構えとか覚悟とか全然なかったです🤣
壮絶な出産を経て産まれてきた我が子の姿を見たらまた変わるかもしれませんね🙂↕️

はじめてのママリ🔰
妊娠中は胎動を感じるまで実感わかなかったです!わたしが悪阻が辛くもうやだ…と思っていた時に、同じ時期に妊娠した友人が悪阻は赤ちゃんがお腹で頑張ってる証拠だから辛くはないって驚きました🫢
今思うと仕事とか無理をしてしまった時期もあったと思います。
わたしの場合は、生まれて、2ヶ月3ヶ月、半年と子どもとの時間を重ねていく中で愛情も深まっていきました。妊娠中はもろ自分の身体に様々な変化が起きるし、今は自分のことだけ考えてゆっくり過ごせればいいかな、と思います☺️

ひーちゃん
2歳の息子育ててますが
いまだに子供と離れるのがさみしい、愛おしい感覚がないです。
私も子供は苦手。旦那が好きだから旦那のために作ったところがあります。
でも笑顔見てると守らなっきゃ。とは思えるので自覚がないだけで
母性はあるのかなー?と思ってます。笑
好き好き大好きこの子が一番!
この子のためなら死ねる!
みたいなものだけが母性ではなく
大切だと思えたらそれも母性なのかなーと🤗

はじめてのママリ🔰
妊娠した時より、出産後の方が母性が湧きます!湧きますって変な言い方ですが、私も元々子供好きって感じではなかったのですが、今や可愛くて仕方ありません^^
愛情にずっと飢えてるような性格でしたが、赤ちゃんとママが究極の両思いなんじゃないかと思っています。(現在上の子が3歳ですが、3歳でもまだ両思い継続中です。)ママを見ただけで本当に嬉しそうに笑ってくれたり、一生懸命おっぱいを飲んでる姿とか、小さな手でぎゅっと握ってきたりとか、些細な事が愛おしくなりますし、こんなに自分の子供って可愛いもんなのか!!とビックリしています。夜泣き(絶賛夜泣き中)とかイヤイヤ期とか本当大変ですが、それを余りある可愛さで補ってくれますよ!ちなみにこんなに可愛いのはやっぱり自分の子だけです。でも出産前に比べたら、他の子も可愛いと思えるようになりました!日々ママは子供と学んで成長します。出産したら考え方とか、かなり変わりましたよ〜^ ^
楽しみですね!

なぺぺ
すごく子煩悩の人もいるかもしれませんが、
人間なんてそんなすぐ変われる訳でもないと思います。
私もそうです!!
小さい子とどうやって遊んでいいかわからなかったし、産まれたての赤ちゃんはおんなじ様に見えました😅
妊娠して母になる訳でもないし
、産んだ1日目からお母さんになれる訳でもない。お父さんになれる訳でもない。
子供にちょっとずつお母さんにならせてもらってるような気がします💦
一人目は必死すぎたし余裕もありませんでした。
一人の時間は今でも大事です。
でも子供も大事。
どんなに怒ってても、地震が起きたら守りに行ってました。
妊娠中との事ですし
今はゆったりと自分時間楽しんでください❤️

かめのこ🐢
初めまして。
私も悪阻の時は、こんなの無理すぎる、早く終われ〜って思いましたよ!だって、辛いんですもん。笑
でも終わりがあると思えば、可愛い我が子に会えると思えば、何とか耐えられてたって感じです。
育てていくことに不安はあるし、こんな親でごめん…って思うこともありますが、大切に愛情たっぷりで可愛がっていれば子どもにも伝わるのかなと思います。
知らないうちに母性は溢れると思いますよ!
今は辛いかもしれませんが、終わりは来ます!子育てが始まると自分だけの時間ってないって聞きますが、当たり前かもしれないけれど本当にないので…笑
今のうちに1人時間もじっくりと楽しんでくださいね!

りりー
不妊治療で授かり出産しました。
ただ、一人っ子同士の結婚でなんとなく義務感込みで妊活をしたような状態でした。
ただただ無事に出てきてくれと思っていたこともあり、産んだ後の世話の仕方などはやりながらついてくる感じで、もう少し産んだ後のことを視野に入れておけば良かったと思うくらいです。
不妊治療で着床段階からわかるとなんだかいつ喜べばよいのか、わからなかったし、産んだら産んだで、絶対手放せないものを手に入れてしまった…という不安というか怖さというか、そういう感覚があります。あんまり褒められた感覚じゃないなーって思ってます。
寝返りされてうつ伏せ寝で気が気じゃなかったり、どうにもならないから、諦めたり、産んでもこんなでいいのかなーと思うことはいっぱいあるけど、何とかなってます。

みー
妊娠したらすぐ母性が湧く方は少ないんじゃないかなと思いますよ。
私も妊娠初期に心房細動がわかり
10月に手術したり自己注射も1日ヘパリンを4本しないといけなかったりで
精神的に病んでしまったりして
赤ちゃんの為に頑張れとか言われても
腹が立つだけで、自分のことばかりでした。
今もヘパリンは続いてますがバイヤル申請もして1日2本の対応で出来てます。
💉嫌いの主人が💉の指導を受け打てるようになって少し負担が減ったおかげで今少しづつ
赤ちゃんのことを考えられるようになっていますが、なんだかんだもう9ヶ月です。
マタニティライフは凄く幸せで笑顔溢れる期間と思っていたのに現実は全く別物で
妊娠してよかったのかなとも思ったときもありました。
そんなこと思うなんて最低だなと思ったりもして
自分を責めたり。
今は少し母として強くなった気がします。
赤ちゃんがまだお腹の中に居る時は
まだ母親らしくなくてもいいと思います。
産まれてからも母親も0歳ですし。
私もそう言い聞かせてます。

はじめてのママリ🔰
自己犠牲するだけがいい母親じゃないと思います。
わたしも子どもそんなに好きじゃないですが娘が2人いてこの子達だけは本当にかわいいなと思います。(よその子はいい子はかわいいなと思いますけどちょっと悪ガキだったりすると普通にかわくないなって思っちゃいます)
自分の子たちでさえ本気でイライラすることもあります。ほかのお母さんのほうが余裕持って接していて良いお母さんなのかもと、何度も考えました。きっとこれからもそうなんでしょうね。
子どもたちを産んだ時上司にこれからこの子があなたに色々な感情を教えてくれるよ、と言ってくれました。いまならその言葉の意味が少しわかります。未熟な自分を痛感して自己嫌悪したり、そんな自分でさえママと言って信頼しきってくれる子どもたちがいたり、そんな子どもたちにとっていい母になりたいと思ってまた挫折したり。
そんな日々の中で母になっていくのだと思います。まだまだ精進ですね。

なお
私は最初の妊娠中親になるのを楽しみして過ごしていました。
けど母性は育児が始まってから徐々に出て来たように感じます。元々周りに小さい子がいなかったのもあって子供の接し方が全く分かりませんでしたが、息子の笑顔を毎日見ているうちに愛おしくなり少しづつ母性ができて来た感じがします。

ママ
妊娠中母性なんて湧かず周りに止められる2週間前まで立ち仕事フルタイムでした🙄おかげで超安産でしたが💦
自分勝手に生きてましたが、
心配しなくても母性は産まれてから勝手に湧きますよ〜😊

みー
私は子供はもともと好きですが、産まれてちょっとするまでは母らしさというか実感なかったかもしれないです🤭
陣痛の時も痛すぎて、もはや何もかもどうでもいいからとにかくこの痛みから解放されたい😖としか考えられなかったし、産まれてからも、嬉しいけど本当にこの子が私のお腹から出てきたのか?ってなんか実感湧かなかったし😂
子育てしてるうちに、我が子かわいすぎる!大好きー!!ってなってきました😊
でも寝かしつけがうまくいかなかったりするといい加減にしてーって泣きたくなる時もありますが😅
みんな子供に育てられて、徐々に母になっていくんだと思います☺️

はじめてのママリ🔰
私も同じですよー!
希望じゃない妊娠で、
妊娠中も、出産間際まで仕事で、自分のことしか考えてなく、
産まれてからもすぐに保育所に預けて仕事復帰する予定でした。
産まれてからも、ブスな子だなと思っていましたが、
生後一ヶ月、やっと可愛いく愛おしくなってきました!
赤ちゃん世話すると変わるもんだなとおもっています。

ぴーちゃんママ
育児中の今でもこんな母で申し訳ないって毎日思ってます😅子供は苦手です😱
2回の妊娠中どちらも悪阻がひどく入院して、下ろしてしまいたいと思う程自己中になりました(;ω;)
大きくなってくるお腹、胎動が出てきてもどうしたらいいのか気持ちの落ち着かない日々でした🥺
今も心配性な方が優ってる気がします😱
絶対に生かしてあげないと生きていけない生き物なんだって気持ちのが強いです
でも私の母性溢れてなくてもなんかとか子供達は元気に生きてるしとりあえず大丈夫と思ってます🤭
無理せずその時その時の感情が自分のことも親にしてくれますよ(*´꒳`*)

しお🔰
「こんな母で申し訳ない」と思えてる時点で変わってきているのではないでしょうか?
子供も一人の人間ですし、子に気を使うくらい大事に思えてるということだと思いますよ!

か
ぶっちゃけ、我慢ばっかりで疲れるのは理解してたけど、実際辛かったしこれからも我慢があるだろうし、自分が選んだのにって思われるような気持ちは普通にありました、。出産前なんて自分が母親になる姿を想像できなかったし。だけど、神秘的で、自分を必要として泣く姿、お世話して笑ってくれたり、なんだか笑える我が子はだんだん愛しい存在になりました。産んで育てていく…こんな私でも親にしてくれて経験させてくれてありがとうです。あと人との関係なんてどれだけ向き合って同じ時間を過ごすかだと思えるので自分の子も同じですよー。母だからとか、あんま、思い詰めず気楽にいこう〜て伝えたいな。

こぐれ
母性なんて今もないと思います🤣
妊娠中はぶっちゃけマジ後悔したし(悪阻が酷すぎるのとそのまま働かないといけない無理ゲーで)
産んだ直後に思ったのは愛しいとかじゃなくて『大変なことをしてしまった…人間産んでしまった…産まれたいと思ってもないかもしれないのに…』って顔面蒼白だったし幸せーなんでなかったし
新生児育ててる時もずっとなんか他人の子供預かって面倒見てるような第三者の気分だったし。
子供が喋るようになって、
ママ大好き!ママ!ママ!ママ!!大好き!
ってずっと言ってくれるので、あぁ私ってこの子のママなんだ…可愛いな
って思うようになったというか、思っていると言うか…。
正直毎日怖いです。この子が私のことを嫌いになったり、私を母親と思わなくなったら、私の中からも子供への愛情ってのがさっぱり消えるんじゃないかって。毎日毎日ままごとをやっている気分です。
本当に母性ってできない人には永久にできないのかも。
私自身が母親が大嫌いで、憎んでて、この間亡くなったけどびっくりするほど悲しくなくて、でも父親曰わく小さい頃はママ大好き!だったらしいので…私の息子もいつか今の私と同じ気持ちになって、それが故に私も息子への愛情が無くなってる未来がめちゃくちゃ想像できます…。

はなちゃんの母
初めまして^^
子育ては親育て。
授かった瞬間から母性がある人もいるし実際に産んで育てて行く中で、母性が生まれた気がします。毎日子育てから学ぶ母親初心者です🤱

はじめてのママリ🔰
胎動を感じた時から愛おしい気持ちが湧いてきましたが、高齢出産だったので不安もありました。

芽依
妊娠中、【なんで私だけ。】って
よく思ってましたし
妊娠中でもバリバリ働いていました🤣🤣
[本当に妊婦さん?]って
言われたぐらいです🤣🤣
2人目妊娠中は緊急入院にもなり
お腹の子よりも【早く帰りたい。
早く帰らせて!息子に会いたい】としか思えなかったです。🤣💦
yuu
全く同じです。
親なんだからと言われても親も人権あるし、
親だからといって我慢ばかり強いられ、
何も我慢しない子供にうんざりしてます。
うちはグレーゾーンが2人いるのでほんとに厄介で、
なおかつワンオペで毎日死にたいと思うことがしばしば…
お互い適度に頑張りましょ😇
はじめてのママリ🔰
うちも発達が悩ましく同じく死にたい気持ちも浮上します🙋♀️ yuuさん2人もワンオペで見てるなんて、大変ですね😭どうか息抜きができて心から休める時間がとれますように、、、🙏