※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

感情のコントロールが難しい方はいらっしゃいますか。ADHDの特性を持つ7歳の娘に対して、日常の指示が必要で、反抗的な態度や不注意が目立ち、私自身も限界を感じています。

感情がコントロールできないという方いますか?
ADHDの特性がある7歳娘が話を聞かない、毎日の当たり前の小さなことも一つずつ指示しないと自らしない、父親の事だけ舐め腐っていて何もしてないのに睨みつけたり反抗する、不注意が酷く道路を確認せずいきなり飛び出す、コップを倒してこぼすのも週に一回はありますし、
この前お皿を割ったばかりなのに、さっきまた割られて
限界が来て、大声を出しながら怒り頭を叩きました。
最近本当にもう限界で、怒り方も前よりエスカレートして言ってはいけない事まで言ってしまっています。言っちゃダメだと分かっていても止めることができず、自分も頭おかしくなって泣きながら暴言を吐き続けたりしてしまいます。

コメント

ぱんたす

毎日お疲れ様です🥹
ホントに大変ですよね、うちも娘二人がそうです🥹

視点を変えてみるといいかもです😌
出来ないことやダメなことばかり見つけるより、出来てるところ良いところを見つけるようにしてみてください😌
そうするとまた感じ方変わってくるかな、と🤔
あとは、ママさん小さいお子さんもいらっしゃいますし、ゆっくり休む時間も作って欲しいなと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    批判されると思いきや誰からも回答もらえずだったので、お優しい言葉すごくみに沁みました😭ありがとうございます😭
    普段は、そういったように子供のことを思ってますし優しいところもたくさんあるのですが、積み重なると自分でも止めれない位に怒り狂ってしまうので自分の感情を抑える努力をしないといけませんね😮‍💨寝る前に本当はあんなこと思ってない、ごめんねと謝り抱きしめて寝かせました😭

    • 12月3日
  • ぱんたす

    ぱんたす


    逆だと思います😊
    感情を抑えるのではなく、うまく出す、が大事だと思います😌
    我慢しすぎると爆発するのでそうならないように小出しにしたり、泣いてみたり、めちゃくちゃ寝てみたり、ご自身がしたい事を、時々でいいので心のままにやってみる事です☺️

    私は自分に甘々にするようにしてます🤣

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵なアドバイスありがとうございます。以前は心療内科に行くほどでしたが、授乳中の為行けなくなりました🥲
    私ももっと自分を甘やかしてみます!

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

小2の息子がそうです。我慢できなくて、感情のコントロールが出来ません😢

ADHDと診断されてます。

育てにくさ、怒る回数、止めてという回数、下の子と比べると、明らかな差がありますよ。

不注意もあります。正直消えろとか、居なくなれとか、施設行くよって、怒鳴り付けた事もあるし、思いっきり引っ叩いた事もあります。

かなり、しんどいです。
目に見えて分かる障害でないから、理解も得られるの難しくて、一層一緒に死のうかと思う時もありますよ。産んだこと後悔もしてます。でも、何とか頑張りたいから、自分を奮い立たせてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    娘も今、特別支援教育相談センターにかかっており来月に確定診断が降りるそうですが既に特製有りと言われています。
    怒る回数や止めてという回数の多さわかります😭
    また、↑のような事が多過ぎて
    ままー!って普通に話しかけられたりしてもなに?!💢って態度に私がなってしまうことも多くて。日頃の行いが悪いんだから優しくできるはずないでしょって思ってしまいます。
    でもやっぱり、可愛いし大切なのに、私も最近エスカレートしていく中でそれこそ、どっかいってほしい、今すぐままの前から消えろなど言ってしまいました。後で謝りましたが、娘も泣きだし、なんか本当に辛いです。

    • 12月5日