
1ヶ月の赤ちゃんが泣き続けて寝ないことに悩んでいます。他の赤ちゃんと比べて不安になり、障害や病気を心配しています。自分の育児能力にも疑問を持ち、ストレスを感じています。赤ちゃんの行動が普通かどうか不安です。
1ヶ月(生後38日)の男の子を育ててます。
最近とにかく毎日泣いてばかりで滅入ってます。
夜もミルクを足しても母乳を沢山あげても
必ず一時間半ごとに起きて泣きます。
朝も昼も夜も寝るのは長くて二時間です。
周りの子はもう少しまとまって寝ているような
話を聞いて、何故私の子は寝ないのかなと
不安になります。
機嫌がいい時もあるのですが、
泣き出しておっぱいあげたりおむつかえたり
外に出てみたり、何をしても喉を枯らして
永遠に泣くことが最近増えました。
なにか障害があるのではないか、
なにか病気があるのだはないか、と
2人きりの時間が多く疲れてるせいか
悪いことばかり考えてしまい
可愛いと思いながら子育てができず
赤ちゃんに申し訳なくなって涙が出ます。
もお、なに?!って強めの口調で
怒ってしまうこともあります。
こんな母親の元にうまれてきて
不幸だよね、と悲しくなります。
1ヶ月ってみんなこんな感じですか?
それともうちの子がおかしいんでしょうか。
- たんたん

Macintosh
うちの子とおなじですー😂
この頃って何故か1人目の時もひたすら泣いてました😂昼夜逆転もあったし、下の子は晩御飯〜夜にかけて1番ぐずります😭上の子は今はすくすく育っていたって健康ですから、おかしなことではないですよ❣️覚醒する時間も伸びてきて、成長していってるんですね。
お母さんも一生懸命赤ちゃんを大切に育てて、疲れがたまって来る頃です。赤ちゃんと一生懸命頑張ってるんですね🤗
そろそろ抱っこ紐も使える頃ですが、抱っこ紐も使われてますか?うちは抱っこ紐に入れるとよく寝る時もあります。スリングやベビーカーを試してみたり、おひな巻きとかも効果がある子もいるみたいですね😁

まる
大丈夫ですよ!
赤ちゃんはちよさんの気持ちを読み取りますから、まずは落ち着いて接してあげてください☺️✨
うちの子も授乳と授乳の間で30分しか寝ないとか泣き続けてオエッってなったりとかありましたよ👍
赤ちゃんは今までママのあったかくて安心出来るお腹の中に丸まって入ってましたよね☺️?
それが産まれていきなり広いところに真っ直ぐに寝かされて息も勝手が違うし、どうしたらいいか分からなくて不安で泣いてるんだとわたしは思ってます🤔💡
あと寝るときの感覚が怖くて必死に生きようとして泣いてるって話を聞いてからは耳元でゆっくり呼吸して「大丈夫だよ、ママはここにいるよ、ずっとそばにいるよ、守ってあげるよ」って話しかけるようにしてます💓
長々すみません😂💦

あんぬ
育児お疲れ様です。うちも2ヶ月前は抱っこや添い寝でしか寝ませんでした。寝ても2時間づつ。お昼は殆ど起きていたし、はよ寝てくれ‼︎とイライラして怒ったり、息子にゴメンねと何度も泣いた夜がありました。睡眠不足で心の余裕が無くなっちゃう。赤ちゃん、きっと今はそのようなサイクルなんでしょうね。おかしくなんてないです。泣くが唯一の運動、泣き疲れて眠る。月齢毎に変わっていきますよー大丈夫‼︎ずっとではありません。ねんねの可愛い時期は今しかありませんから、深呼吸して、存分に育児を楽しみましょう‼︎
コメント