
小2のお子さんが体調不良時に症状を言えず困っていますが、同じような経験はありますか。
小学生低学年のお子さんで
体調が悪い時に自分でどこがどうしんどいのかを言えないってお子さんいますか??
うちの子は小2なのですが、体調が悪いとただ黙ってしまいどこがどう悪いのか聞いてもずっと何も言わずに、困ってしまいます💧
- ゆたん(生後1ヶ月, 6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
ASDや緘黙などありますか?
そういう特性ある子なら自分の困り事を伝えるのが苦手な子は多いですよね。
困ってて助けて欲しいんだけどなんて伝えたらいいかわからないとか、自分でもほんとに人に言う程困ってるのかわからないとか。我慢してるほうが楽かもって限界まで我慢してしまったり。。
言葉が出ないけど指さしはできるのでしたら人の体の絵を見せてどこが痛いか指さして教えてもらうとかはできませんか?

ママリ
うちの子じゃなくて私自身ですけどそうでしたし、大人の今でもそういうときあります(笑)
全体的に体がだるくなるから、どこがどうしんどいのか聞かれてもとこがどうしんどいのか自分でもわかってないと思いますよ!
コメント