
ケアマネの仕事に必要なスキルについて教えてください。資格取得を考えていますが、向いているか不安です。コミュニケーション能力も心配です。
ケアマネの仕事に必要なスキルって何でしょうか?
介護職で、長年現場で働いてました。
将来のことを考えたら、ケアマネの資格をとっておいた方がいいのかもしれないと、受験を考えています。
でも、仕事内容が向いてないんじゃないかという不安があります💦
一般事務の経験がありますが、いろいろ細かく管理する能力が自分にはない気がしました。
そして、ケアマネは、各所とやり取りするので、コミュニケーション能力も必要ですよね。
そこもちょっと心配です。
ケアマネご経験の方、教えて下さい🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今は別の職に転職していますが、少し前まで9年ほどケアマネをしていました。
私は9年やってもうまく仕事ができた実感が持てなかったのですが、周りのできるケアマネさんたちを見ていると、担当した利用者さんに対して親身になって考えられること(ある程度のお節介さ)が大切なんだなと思います。
一般的な事務や周囲とのやりとり、調整は慣れてきたらある程度はできます。
でもその方に寄り添ってケアプランを立てようと思うとさまざまなしがらみ、その方の家族やケアマネ自身の希望、医療、在宅の限界など、正直なところきれいごとはなくなります。
なのでケアマネは看護職が多くなり頼りにされつつありますが、介護職が基礎資格のケアマネさんはそういった意味で強みになると思いますよ。頑張ってください🍀
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!
お返事遅くなり申し訳ありません💦
なるほど。
一番大切なのは、気持ちの面なのですね。
実務的な面ばかり考えていましたが、そこが大切ですよね。
ハッとしました😌
資格取得に向けて、いろいろ調べてみようと思います🙇♀️