
1歳半の娘がいますが、発語が少なく不安です。言葉はワンワンやママなど数語のみで、理解はしているようです。検診では言葉の数が足りず、遅れているのか心配です。
今日で1歳半の娘がいます。
火曜日は1歳半検診です…
発語についてですがほとんど話せません。
ワンワン、パン、バ(バナナ)、じん(人参)、マン(アンパンマン)くらいしか話せません。
ママの姿が見えなくなると、ママーと呼んでくれます。
言葉という言葉はワンワンとママ、パンくらいです。
検診の事前書類には5つ以上言葉は出ているかを答える質問がありますが、もちろん"いいえ"です。
やはり遅いでしょうか
言葉は良く理解してるので
・ないない
・ポイポイ
・◯◯持って来て
など、こちらの要求はよく伝わります。
しかしイラストを見て◯◯どこ?と聞いても、ほとんどぽかーんです
大丈夫か不安になって来ました
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

ママリ
下の子が一歳半検診受けたのが
一歳8〜9ヶ月頃だったのですが、ママパパ以外話せませんでした😷
犬、猫の認識もなく絵を見せられても何にも答えなかったし、絵すら興味示しませんでした。
私も不安でしたが、特に何も言われず終わりましたよ笑
未だに2歳目前で言葉は周りより少ないですが、保育士さんも一緒に様子見てくれてます😊

ぺ
先日1歳半健診に行きました。自治体によるのでしょうが、私の住んでいる市の健診ではネットでよく見る指差しや実際に積み木を積んだりはせずに保健師さん?との面談のみでした。
発語や発達のことも全然深く突っ込んで聞かれなかったです。まだまだ個人差の範疇でしょうし大丈夫だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
発語6個あるしはいでいいんじゃないですかね。
うちの下の子1歳8ヶ月で健診あって、バイバイ、ヨコショ、バー、オーのみで。応答の指差しまだ何もできず。人見知りすごくて保健師さんに顔すらまともに見せれずフリーズして何もせずに終わったんですが。
私がうちはオムツとってきてとかゴミぽしてとかが通じること話したら特に何も言われずに終わりました。
結局応答の指差し1歳11ヶ月頃からするようになって、発語も2歳前から突然増えて今5歳まですが特に問題なく育ってます。
地域によって応答の指差しできないから何か言われるかもしれませんが、2歳でどうなったか電話かかってきて聞かれたりうちの地域だとするみたいで。
応答の指差し1歳半で皆できるわけじゃないから2歳までにできるようになればいいって感じなのかなと思います。。

はじめてのママリ🔰
単語(あっち、これ等は含まない)が3つ以上言えるなら大丈夫です。
私の子は一歳半検診のときに単語が1つしか言えませんでしたが、結局定型発達で3歳児の今はお喋りが止まらなくて騒がしいぐらいです😂

退会ユーザー
うちも似たような感じですが、、、私自身保育士ということもあり、全く心配してません🥹笑
言葉は男の子の方がゆっくりーみたいなことよく書かれていたりしますが、実際現場では2歳すぎくらいまで話さない女の子も結構います🥰
言葉が理解できている なら様子見になることが多いと思いますし、
うちの自治体は3つ出てればOKです!
(いくつかはかなり地域差ありますよね😢)
そのうち爆発するタイプかな〜と思ってます!
コメント