
発達検査で言語の発達が変わらず、発達指数が下がったことについて、軽度知的障害の可能性が指摘されています。これは通常あり得ることなのでしょうか。
発達検査
言語が9ヶ月前に検査した時とほぼ同じで
発達指数が下がっております。
次、医療へつながったほうがということで。。
軽度知的障害になるのでは?と言われています。。
認知適応がほぼ一年上がっていたのに
言語が変わっておらず。。そんなことありますか。。
- とんとん(6歳)
コメント

ママリ
数値にとらわれないでと言われても気になりますよね。
医療へつながるってリハビリですかね!?
うちの子もリハビリしてます。
とんとん
医療というのが
今度大きなところへ行ってさらに詳しい検査をして、診断が出るだろうとのことでした。
ママリ
まだ診断や療育もされてないんですかね!?
小学校で細かい支援求めるなら診断も必要ですよね🥲
とんとん
そうなんです。療育は月一だけで。。今までは診断するほどではないと言われていました。
ママリ
そうなんですね、ちなみに数値的にはどのくらいでした!?85とかですかね〜
療育もたくさん受けれてたらよかったのですが。
診断するほどでもない、、、それが軽度知的あるかも?、、、、もう少し親身に様子見てくれる人が良いかもです🥲
とんとん
K式で見えたのが66でした。かなり低くて驚きました。
ですが、9ヶ月前までそこまで言われてなかったので、どれが本当かわかりません。。
ママリ
1年で数値変わることはありますよ、基本的には年齢上がれば結果の精度も上がるかなと思います。小学校のことを考えると早めに専門医へ繋がった方がいいですね。しかし私ならいままで様子を見てくれてた相手には不信感でいっぱいです🥲
とんとん
ありがとうございます。
数値は変わりますよね。成長してないってこと。。?ととても落ち込みます。。
なんだかよくわからず戸惑いますね。。