
1歳10ヶ月の息子の発語が少なく、発音に不安があります。発達についての相談をしたいです。
1歳10ヶ月 発語少ない 発音がおかしい
1歳10ヶ月の息子のことで相談です。
発語が少なく現在話せる言葉は、「パパ(ママもパパ)「ブーブー(車)」「おー(おーい)」のみです。
その他は何かして欲しいときは「ん!」で指示してきたり、
よく分からない宇宙語のような言葉をよくごにょごにょ話しています😂
機になることは発声?発音?がおかしいというか下手というか‥。
ブーブーと言う時は息を吐き出して音を発している感じ(表現が難しい🥲)
おー(おーい!)という時も極端に口を尖らして発音します。
最近名前を呼ぶと手を上げて「はい!」とするようになりましたが、それもはいが言えず「あー!」と言います。
喃語を喋り出す時期になると"マンマンマ"と言うとよく聞きますが、言わないことが気になっていました。(バやダはよく言っていました。)
それが今ママが言えずパパになることにも繋がっているのかなと。
1歳半検診では発語が少ないこと以外は指摘もなく検査も全てクリアしましたが、私が心配性なので年明けに発達検査を予定しています。
目も合い指差しもよくするし、指示も通るので周りからは大丈夫と言われますが正直私は発達障害を疑っています‥。
同じような感じのお子さんがいる方や経験のある方のお話が聞けると幸いです。🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その年齢ならまだ大丈夫かと!!
うちは3歳になっても発語が少ないのでグレーでした!
まだまだこれからですよ☺️

はじめてのママリ
うちの次男が同じ感じです。
今は3歳半です。
とにかく滑舌が悪い。
自信がないと言わない性格だから余計に言葉覚えるのが遅くて、1歳半の三男の方が聞き取りやすい言葉で単語を言っています。
舌の裏の筋が繋がっていたら、発音できない子もいるのですが、それは大丈夫ですか?
うちは、それではなかったのですが、気になって調べてる時に出てきました。簡単な手術で改善できるようです。
おかあさん!と教えていたら2歳半まで、呼ぼうともしてなくて、おーい!おーい!おちゃ。と言われてました😂
理解力はあるので発達の検査は受けずに様子を見ていました。
今では、滑舌は悪いけど、すごいおしゃべりです。そして、耳はいいから、自分の言った言葉を相手が聞き取とれないと、そうじゃないよ!とブチギレます😂
発達関係なく、発音の練習もしてくれるようなので、発達障害の検査を受けるのはすごくいいと思いますよ☺️
ママ友のお子様で、未熟児で生まれて発達が遅くて、養育にも通わせてたけど、小学生は普通のクラスに通ってる子がいます。今だに、半年に一度通って相談や検査を受けてて、性格の特性とかサポートの仕方など育児の相談ができてすごくいい!と言ってましたね☺️
-
はじめてのママリ🔰
性格もあるんですね‥!!
うちの子も"これは何?"と聞くと分かってそうにニヤッとするけど答える気はないのでもしかしたら息子さんと似たようなところがあるのかもしれません🥹
息子さんとても面白くて可愛いですね🤣💕
舌のことは知りませんでした😳
自力では分からず身内に歯科衛生士がいるので見てもらおうと思います!
発達検査のお話もとても参考になり検査を受けることについても前向きになれました🥺
ありがとうございます♡- 12月2日

ママリ
1年前の私も息子の発語についてとても悩んでいました。おこめさんと似ていて発語が遅く少ない、少ない発語の発音も不明瞭、ということに悩み、ノイローゼにまでなりました🥲我が家の場合、ママはマ"マ"ーと濁音だったり、ブドウは「プー」とリップロールで何故か発生する、などでした💦
同じく目も合い指差しもして指示は通りました。
結果としては2歳7ヶ月現在、まだ発音が不明瞭な言葉もたくさんありますが、かなりおしゃべりです!2歳すぎてから少しずつ言葉が増えていき、2歳4ヶ月頃から2語文、3語文、が一気に増えた気がします。1年前、刺激になればと必死に見せていた「お母さんといっしょ」の「キラキラぽん」も今では観ながら最後の方を歌っており、成長を感じます。笑
私が病んでしまったので、すがる思いで区役所の保健師さん、療育相談班、子育て広場のスタッフさんや常駐看護師さん、言語聴覚士の方、今通っている保育園の園長先生(当時は自宅保育で地域のサービスとして相談)など本当にたくさんの方のところへ相談に行きお世話になりました。2歳になった今年の4月から保育園に入園したのでそれが刺激となったのか、息子の発語のタイミングが2歳過ぎだったのか、定かではありませんが、どこからも息子の様子を見ていただくと「心配しなくても大丈夫そう」と言われ何をしたら良いか分からずもどかしい日々を過ごしていましたが、本当に大丈夫でした。
長くなってしまいすみません💦こんなケースもありますよと参考になれば幸いです!
-
はじめてのママリ🔰
発音の仕方がまさにです‥!😭
うちはママというか"ババ"に近い感じです‥笑
ぶーぶー(車)も同じくリップロールで🥹
やはり2歳過ぎるまではもう少し気長に待ってみてもいいのかもしれないですね🥲
うちは3歳までは自宅保育の予定なのですが保育園パワーって改めてすごい✨
私も周りの月齢が近い子と比べて落ち込んで気付けば検索ばかりしているので、せめてもの吐き口で支援センター等の職員さんによく相談しています。
プロの方が大丈夫と言ってくれているからその言葉を信じて息子のペースで見守ってあげることが一番ですよね🥲
同じような経験をされたということでとても参考になり励みになりました🥺
息子もきんらきらぽんのダンスは完璧なので早く歌ってる姿が見れたらいいです☺️
ありがとうございました♡- 12月2日

さく
過去の質問にすみません🙇♀️
下の息子が全く同じ感じなのですが、、その後発語はどのような感じでしょうか?💦
-
はじめてのママリ🔰
1歳11ヶ月になってから単語が少しずつ増えてママもちゃんと言えるようになりました😊
単語は30個くらい言えるようになりましたが(ほとんど擬音語)相変わらず宇宙語メインで2語文には程遠いです😅- 2月20日
-
さく
返信ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね!
単語増えててすごいです🥺!
うちの子も少しずつ増えてくれるといいな😱笑- 2月20日
はじめてのママリ🔰
前向きなお言葉励みになります🥲
もう少し気長に待ってみようと思います‥!
ありがとうございます♡