※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふぅ
子育て・グッズ

生後11ヶ月の子どもが急に離乳食を食べなくなり、ミルクを多く飲ませても良いか悩んでいます。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

もうすぐ生後11ヶ月になります。離乳食についてです。今まで、食に興味は無さそうですが出されたものはほぼ完食。ですが急に口からべぇっと出すようになり全く食べなくなりました。ちなみにバナナと市販の米粉パンは手で食べます(ちびちびと)低月齢みたいにミルクをガブガブ飲ませていいのでしょうか?こんなことが初めてなのですが、同じような方や先輩ママさん乗り越え方教えてくださーい!

コメント

ちゅん

食べたいもの、味覚
自分の意志がでてきた成長の証だと思います。

赤ちゃんといえど
大人と同じで食べたいもの食べたくないものが出てきて当然です☺️

私は食べなくなったタイミングで次の段階で食べるようなものをあげたりしてみました。

例えばですが
おかゆを食べなくなったので軟飯にしてみる
軟飯を食べなくなったからおにぎりをあげてみる

みたいな感じです。
変化も大切かと思います。
ミルクについては主治医の指示もあるかと思いますが
ミルクに戻る?というか頼るより普通の食事での変化の方が月齢的に良いのかなと思います🙌

参考になるかわかりませんが…

  • ふぅ

    ふぅ

    あまりミルクに頼るのもなぁ…と思っていたところでした😅変化つけてトライしてみます!返信ありがとうございます😊

    • 11月29日