
コメント

かのん
向かいのお家とお隣さんに同じ歳で同じ幼稚園のお友達がいます😊
約束してなくても顔を合わせれば遊べますし、ちょっとしたことをすぐ聞けるのもいいです✨
が、本当顔を合わせれば遊んでしまうので、出かけようとしてたのにばったり会ってそのまま2時間遊んじゃって出かけられなかったとかはあります😅

退会ユーザー
大型分譲地は面倒くさそうだから住みたくないけど、それ以外ならある程度子供はいた方がいいかなーって思います。
公園行っても誰もいないって寂しいですよ笑
隣近所は深入りしないようにしてます😊
ママ友の付き合いは自分で線引きすれば良い話で、
保育園組ならあんまり関わりなかったり家の近くに入らない場合もあるだろうし。
うちは幼稚園が車で5分なので、学区内のお友達が多くて近くのスーパーや病院行くと誰かしら会うことが多いですけど。
みんなこんなもんじゃないですかね🤔
親しく付き合うのはわずかだけど、顔見知りとか会えばちょっと話せる人はそれなりにいた方が良いなって思う派です😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ほどほどに子どもいないと確かに寂しいですよね。
家が近いと、ママ友付き合いの線引きがけっこう難しそうという印象があります!- 11月29日

あかり
あえてご近所すぎる方たちとは深く付き合ってないです。私自身インドア派なので、毎日とか遊びに誘われたり、子ども預けあったりとかしたくないので、、、この付き合い方で本当に良かったです✨
大きくなると子ども自身が友達つくってきましたが、ママもパパもしっかりしてる方たちで遊びやすいです。
価値観あってそうなファミリーが程良い距離でいてくれて良かったし、今のところ嫌な思いしながら付き合うとかもないです😊✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
価値観あう人が程よい距離にいるのがいいですよね。- 11月29日

よゐこママ
登校班の親御さんとは一応、挨拶と子供の事で、軽く話すぐらいです。😅
それぐらいで大丈夫なのではと考えます。🙇
私がママ友作るのが、苦手なので。😭
-
はじめてのママリ🔰
あまり仲良くなりすぎて、拗れたらめんどくさそうですもんね😅
ありがとうございます!- 12月4日
-
よゐこママ
はい、そうですね。😅
適度にで良いと思います。- 12月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お近くで良い関係を築いたらすごく楽しそうですね☺️