※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪ぽま
子育て・グッズ

3歳児健診の視力検査で、Cの方向を指差しできない場合、問題視されるのでしょうか。発語や指差しはできるが、上下左右の表現が難しい状況です。理解できていないと判断される可能性はありますか。

3歳児健診 視力検査について

実際の健診では Cの方向を言うか指差しをさせる
という感じですよね?
それができないという時点で問題にされそうですか?

発語も指差しもそれ自体はありますが
穴が開いてるほうを答えてね、指差してねで
上下左右を表現するのが難しく
息子に C を持たせ
ママが持ったものと同じ形にしてね というと
8〜9割くらいは成功します。

理解できてないとみなされるのでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳検診のときは、真っ暗な部屋で
機械の花火のようなチカチカした
明かりを見るよう指示されての
視力検査でした!!

私も心配してたんですが、全然Cとか
指でやったり、言ったりする感じでは
なかったので安心してました😂
家では、練習するように言われてましたが
まったくできてなかったです😂

  • ‪ぽま

    ‪ぽま

    機械でやるというの聞いたことあります😳
    それだと絶対できないです😂😂
    3歳って普通は理解するものなのか?と不安でしたがやっぱり難しいですよね!?

    • 11月28日
ツー

健診では、指差しが難しければ、Cの形の輪っかを同じ方向にしてね〜ってやり方で、それでも難しければ4辺に動物がそれぞれ居る大きいカードみたいなのの真ん中にCのカードがあって「どの動物さんがドーナツ食べちゃった?」ってやり方をやってました🙆

  • ‪ぽま

    ‪ぽま

    輪っかを同じ方向にするで出来そうではあります!
    健診でもその方法で許してもらえるならありがたいです🥺✨笑

    • 11月28日