※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ma
ココロ・悩み

子どもが先生に言わないでほしいと言っていますが、事情を伝えるべきでしょうか。シールがもらえない理由も含めて、面談で話すべきか悩んでいます。

子どもが先生に言わないでほしいと言った事は本当に先生に言わなくても良いでしょうか?
国語の教科書の音読を10回して先生に出すとシールをもらえるのですが、10回終わってあるのがいくつもあるのになかなかシールをもらってこないので理由を聞くと、
1学期の時朝出したんだけど、国語の授業の時に返ってこなくて困ったから出さないと言うんですよね。
返ってこなかったら先生に言うように言ったら、授業中だと恥ずかしいとのことでした。
でも国語の(下)の教科書になってからもう2ヶ月も経つし、出さないとダメだよと言ったら昨日やっと出したのですが、今度は一つしかシール貼ってなかったって言うんですよね。
たくさん10回終わってるからそれを言うように言ったのですが果たして本当に言うのか…。
1学期教科書返ってこなかったからなかなか出さない事先生に言おうか?と言うと先生に呼び出されてなんか言われるのがイヤだから言わないで!と言うんですよね。
でも先生に事情を知ってもらいたいし、来週面談もあるしその時に子どもは先生に言わないでと言ったのですが…と切り出して言おうかと思っていますがどう思われますか?

コメント

みわ30

うちは言いませんでした。2年生の時でシチュエーションはちょっと違いますが…
夏休みの自主勉強ノートでしたページ分のシールを貰える事になってましたが提出後見たら貰ってなくて、
(40ページしたけど10ページ分しか貰ってなかった)、自分で言って貰っておいで、と言いました。
何回か本人には言いましたし、先生に伝える?とも聞きましたが、自分で言う!言わないで!との事だったので言ってません。
言わないでと言うなら言わない方が良いのかな?と。
後になって言うのも面倒で、呼び出されると休み時間に外遊びも出来なくなるし、など色々本人なりの理由があったみたいでそのままです。
頑張った事は事実なので夏休みの宿題頑張った!って事でご褒美をあげた記憶はあります。

それからも色々ありますが、本人に確認して先生に言うか言わないか(連絡帳に書くかどうか)自分でするのか、本人の意思に任せるようにしてます。先生とのやり取り、友達とのやり取り、色々勉強だと思います。いつまでも世話を焼く事は出来ないのでなるべく口出ししないように頑張ってます。(色々口出ししたくてしたくてたまらないのが本音です)

  • Ma

    Ma

    そうなんですね。
    言わないでと言うなら言わない方がいいんですね。
    お便りにも10回終わったらシールあげます!と書いてあるので出さないとやってないと思われるかな?と色々気になり…。
    音読カードには読んだところと私のサインもあるので10回終わっているのは先生もわかっていると思うのですが、
    保育園じゃないし、出してねーとは言わないですよね。
    一年生で色々世話を焼きたくてたまらないです。見守ることも大事ですかね。

    • 11月27日
ママリ

うちの子が先生には言わないでと言っているのですが、念の為に言います。この件は本人には言わないでください。と言って伝えてくれる保護者は沢山います。

  • Ma

    Ma

    そうなんですね。
    では来週の面談でそのように先生にお伝えしようと思います。ありがとうございます。

    • 11月27日