※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中に処方されたカルボシステインの服用量が増えたことについて、問題ないか教えてください。

2週間ほど咳が良くならず、産婦人科でもらった薬も切れたため、呼吸器内科に行って処方してもらったのが吸入器と
カルボシステイン250を毎食後2錠だったのですが、
産婦人科でもらった時は毎食後1錠でした💦

妊娠していることは伝えた上で出してもらったのですが、
この薬は増えても問題ないものなのでしょうか?
呼吸器の先生は、念のため産婦人科では1錠に減らしてたのかなぁ?とひとりごとを言っていましたが…

コメント

えのking

産科のは500mg錠じゃなかったですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまいました💦
    産科でもらったものも、250でした😖

    • 11月28日
  • えのking

    えのking

    いえいえ。
    痰切りなのでよく調節するし(1日2回、3回)
    産婦人科医は特に少なめに出すのはよくある気がします。(自分薬剤師です)
    あとは、ここ数年ですが、痰切りや咳止めが足りていなくて、頼んでも入荷がなかなかないんです。
    入荷も元々たくさん頼んでいた所、少ない所それぞれの薬局の規模に合わせてスケールダウンしてる感じなので、よく処方する呼吸器科の前の薬局よりも、産婦人科の前の薬局の方が入荷数はおそらく少なく欠乏しています。
    そうすると処方する先生側も、なるべく多くの患者さんに渡るように、減らして処方する事も増えています。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬剤師さんだったのですね!心強いです😖
    そのような理由もあってのことだったのでしょうか。えのkingさんのコメントでモヤモヤが晴れました^^ありがとうございます✨

    • 11月29日