![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘が強い言い方をするようになり、どう対応すれば良いか悩んでいます。優しい言い方を求めていますが、変わらない状況です。私自身も気をつける必要があると感じています。アドバイスをいただけますか。
3歳の娘が最近「ママ〇〇やって!」という、強いキツイ言い方で言うようになりました。
希望はできるだけ叶えてあげたいけど、そんな嫌な言い方されたら動きたくなくなってしまいます。
私は「ママお願いとか、もっと優しい言い方にして。そんな言い方だとママ悲しいよ」など娘に伝えるのですが、なかなか変わりません。
どうしたら娘は分かってくれるのでしょうか。。。
私も余裕がないときに、ちょっと娘にきつい言い方になってしまうことがあるので、それを真似してるのかなとも思ったりもします。。。
私も言い方気をつけなきゃとも思います。。。
どなたかアドバイスをお願いします🙏
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
その時の娘さんは何かをしてて出来なくて言ってくる感じですか?
そうだとしたら、出来なくてイライラしてるので、言い方キツくても、ちゃんと助けてを言える事は良いことだと思うので、こちらはその言い方は気にせず、やってあげれるといいですね😊
頑張って出来なくて助けて!と言ってきてると思うとなんか必死で可愛いなと思いませんか☺️?
その言い方も出来ることが増えると落ち着いてくると思います😌
それとは違う状況ならまた違う対応になりますかね🤔
![あっぷる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっぷる
私の息子も「ママ〇〇やって!」ってよく言います笑
3歳の語彙力ならそんなもんじゃないのかなーと私は思ってます。あとは、甘えてるのかなぁと思って、やってあげてました。
相手の気持ちを考えられるようになるのは、もう少し先なのかなと思います。
私の息子なんて、ママ〇〇しなさい!ということがあります笑
〇〇しよっか!とか言い方気をつけないとなぁとハッとしました😊
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
2歳10ヶ月の子がいます!
分かります!うちの子も同じように「ママ、〇〇ちょうだい!」とか「ママが〇〇やって!」って強く言ってくるようになったので、「えー怖い言い方の子にはあげれないよ?可愛くお願い?って言ってみて?」と可愛いポーズを教えながら言うと、やり方変えて「ママ、〇〇ちょうだい、お願い?」と可愛いポーズでやってくれます😂
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
うちの娘もキレながら言ってくるので、優しくだよ!とか可愛く言って?ってお願いします。イラついてる時は、優しく言ってよ😠ってこっちもなっちゃうんですが、なるべく、可愛く言って?🥹ってこちらも可愛く?言うようにします。笑
そうすると優しく言ってくれる時もあります!
コメント