※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子の離乳食について悩んでいます。食事中にじっとしていられず、つかみ食べも上手くできません。アドバイスをいただけますか。

1歳1ヶ月の息子です。離乳食で悩みまくってます。アドバイスください😢

①食事中じっとしていられなくて困っています。
キョロキョロしたり椅子から立ち上がったりで落ち着きがありません。食べたい物を次々指さして、まだモグモグしてるよーと声かけると怒ります。食に興味が薄いのでご飯が進みません。これから落ち着いてきますか?それとも発達の問題ですか?
②つかみ食べが全然出来ません。
バナナ、おにぎり、パン、おやきで試してますが、大体ぐちゃぐちゃにして捨てられます。お菓子はしっかり掴んで食べます😅これはもう練習するしかないですか?つかみ食べしやすい物が他にあれば知りたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳1ヶ月なら食に興味があってもなかなかじっとして食べられる子は少ないと思います‼︎☺️
これから落ち着いてくるか、発達かはまだ判断できない時期ではないかなーっと思いました!

つかみ食べはする子としない子がいるのでそこまで気にしなくても大丈夫かなとは思いますが、どうしてもして欲しいのであれば1.2ヶ月くらいは遊びながら感覚や感触を楽しんでいるんだなと見守ってあげたり、掴んでいる手を添えて口まで運んであげたりとかするといいかなと思いました🥰
うちは6ヶ月から手掴み食べ練習していて、↑のように関わっていて、7.8ヶ月頃にはつかみ食べマスターしてました!

好みの問題もありますが、個人的には柔らかくゆがいた野菜スティックが一番つかみ食べさせやすかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなりすみません🙇‍♀️

    本当ですか😭SNSとか見てるとじっとして食べれててすごいなと思って見てました🥲

    手が汚れるのがあまり好きではない子のようで、つかみ食べをあまりさせて来なかったのが気がかりで…。7,8ヶ月でつかみ食べマスターしたのすごいです👏✨野菜スティックが良いのですね!私も試してみます!!

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SNSはいいところしか見せないand嘘の塊なので気にしない方が良いかと😂笑

    つかみ食べだけが全てじゃないから大丈夫ですよ!
    感覚などを伸ばしてあげたければお砂場遊びや泥遊びなんかも発達に有効です🥰
    個人的にはつかみ食べ上手よりもスプーンやフォーク上手の方が綺麗に食べれるからいいなぁとおもいます‼︎笑

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嘘の塊🤣確かにハチャメチャな部分は見せられないですよね💦

    手の感覚が少し過敏なのかな?と感じる時もあるので、発達のためにも少しずつやってみます🥲
    早速さっきの夕飯でさつまいもスティックで練習してみました!

    • 11月27日
塩シャケ

娘も食に興味が薄く、2歳すぎから偏食でした。。
1人で歩けるようになった1歳3カ月ごろからしばらく、ご飯は座って食べず立ち食いでした💦
立ってたらなぜか食べるという…それもウロウロしてて。
最初、多動なのでは…と疑ってしまったこともあり悩んでいましたが、2歳前から落ち着き、座って食べるようになりました(*^^*)

つかみ食べも一切しませんでしたよ💦そのせいなのか、手先が不器用です。。
3歳まで感覚過敏があって手が汚れるのをとにかく嫌がり、そのせいでつかみ食べもしなかったのかー、と納得しました。
べちゃっとしたものは特に嫌がるのでとにかくパンで練習してました。
途中、もうつかみ食べすっ飛ばしてフォークにしよ…と移行したら割とすんなりパクパク食べてました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなりすみません💦

    分かります😢立ち食いの方が食べますよね💦2歳前から落ち着いてきたのですね!うちの子も落ち着いて来てくれるといいです😭

    遊んでいる感じを見ると手先は器用な方なのですが、うちの子も手が汚れるのが嫌みたいです💦おにぎりとバナナは大変なことになります😂笑 パンは投げやすくてポイポイされちゃいますが、汚れないのでこちらとしてはパンで練習させたいです🥲
    うちもフォークを持ちたがるので練習し始めたらパクパクです!本人の意欲の問題もきっとありますよね💦

    • 11月27日