
娘がテストを受けられず、評価に影響することを心配しています。テストの時間や方法について、学校からの対応を求めています。どうすれば良いでしょうか。
小1の両面カラーのテストが通知表?成績表?の評価に関わるらしく最近は1週間に1回テストがあります。
が、娘は登校しぶりがあり遅れて行ってるのでテストが受けられないことも多いです。
もちろん担任含め学校の先生はみんな知ってるんですがテストを受けられないから持って帰ってきてて放デイや家でして放デイでは教科書を見ながらテストしてるし家でも答案用紙?を見ながらしてて家でする時は答案用紙はこちらが預かるようにしたのですが今度は学校で答えを覚えてきて家で書いてます。
テストの時間とかも分からず娘も答えを授業で聞いてきてるので答えは覚えてます。
その事で評価に繋がるならちゃんと学校でさせるかテストの時間を教えて貰えませんか?または、テストをした日に持ち帰らせて貰えませんか?答えと解説を聞いたあとだと娘は覚えてしまいますと担任に伝えたら本来テストは学校以外ではしてはダメだけど娘が来てないのが良くない。テストの時間もその日によって違いみんなができた時間でしている。娘だけ特別扱い出来ない。どういう点数だろうが評価の対象になるとの返答でした。
でも評価に繋がるならちゃんとさせなきゃですよね?
私が対応するとして時間も分からないし答え聞いたあとなら防ぎようないですよね?
どうするのが正解なんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
残念ながら先生の仰るとおり、監督下でのテストでないと評価に値しないです。
うちも不登校でしたが、受けてない教科は斜線でした。。

退会ユーザー
学校外で受けた時点で一定の点数分評価が引かれるとか、そういうことはあるとは思います。
カンニング状態になってしまうのは想定済みだと思うので💦
そのカラーのテストの評価が反映されるのは今学期が初めてなのでしょうか?
一旦学校の対応に任せてみて
成績表の変動見て疑問があればまた相談しかないのかなと思います🤔
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
学校外したものも評価に繋がるみたいです💦
だから教科書みてしたり答案用紙みてしたものも評価に繋がると言われてます💦
ままり
えっ💦
そうなんですかっ!!
ウチの学校、テストの日に2枚やるとかが続きました😓