
生後2ヶ月の赤ちゃんを完母で育てていますが、頻繁に授乳を求めています。母乳が足りていないのか心配です。おっぱいが張らず、柔らかい状態でも赤ちゃんは満足できるのでしょうか。母乳にこだわることが赤ちゃんにとって良くないのではと悩んでいます。どう思われますか。
【母乳が足りていないのでしょうか?】
生後2ヶ月(修正月齢0ヶ月8日)の赤子を完母て育てています。
ここ最近、頻回に母乳を求めるようになり、今日に至っては朝から30分ごとに授乳しています。
(30分ごとに片方のおっぱいのみを飲み、咥えた瞬間からうとうとし始めて、寝ながらしゃぶっているような感じてす。)
NICUにいた頃は、体重3000gの時点で搾母乳を1回70ml飲み、3~4時間寝ていました。
現在これだけ頻回になっているということは、母乳が足りていないのでしょうか?
頻回にあげていることもあり、おっぱいが張る感覚はありません。ただ、ぎゅっと圧をかけると母乳はにじんできます。
早産だったため、病院からは母乳を飲ませろという強い圧と脅し?を受け(抵抗力が云々)、私自身すっかりミルクを足すことに抵抗が出てしまっています…。
現在、夜はNICU入院時にある程度ストックしておいた冷凍母乳を70~100与えていることもあり、体重が減っているよう巣はありません。
完母の方々は、毎回授乳のたびにおっぱいが張っているのですか?おっぱいが柔らかくても赤ちゃんは飲んだあとに満足していますか?
求めるたびにあげる、というのは、30分ごとでも20分ごとでもとにかく乳首を咥えさせろということなのでしょうか。
お腹をすかせているのだとすれば、かたくなにミルクを与えず母乳にこだわっているのはもはや虐待では?と悩んでいます。
- さかみち(生後6ヶ月)
コメント

り
息子も最初の頃は咥えた瞬間に寝る子だったので足裏をこちょこちょして起こしながら飲ませました🥲
実は眠たいのに寝れなくて泣いてたりお腹がゴロゴロして泣いてたり…授乳すると泣きやむのでついつい与えていましたが、間をあけてしっかりお腹を空かせてから飲ますのと、起こして飲ますようにしたら徐々に回数も減らせました(新生児期18回→12回)2ヶ月で10~7回になりました!
最初は母乳も安定しないと思うので、お腹すいてるなら少々のミルクは大丈夫だと思いますが、母乳は絞るだけ沢山出るようになりますので搾乳器使ってみるのもありだと思います!
さかみち
お返事が遅くなり申し訳ありません💦
詳しくお話しいただきましてありがとうございました!
今は母乳の需要と供給が安定したのか、子は授乳後ご機嫌だったり満足した様子を見せてくれるようになり安心しています🙇♀️
(相変わらず出ているのかは不安ですが💦)
就寝前のみミルクを与えるスタイルでリズムが整いつつある今日この頃です。
親身になって相談に乗っていただき本当にありがとうございました!