※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

アイ工務店で建築中の女性が、設計士との打ち合わせがなかったことに不満を持っています。間取りに関する要望が反映されず、特にファミリークローゼットのサイズに失望しています。アイ工務店で設計士との打ち合わせがあった方はいますか。

アイ工務店で現在建築中で年内完成引き渡しです。
アイ工務店の口コミなども要確認していたのですが、実際に行ってみると営業さんの人柄がとてもよかったのと、家の標準内容が良いと思い契約したのですが、間取りが全て営業さんが考えたもので(こちらの要望を伝えた上で作ってくれてます)なんとなーく気に入らなくて自分達でインスタ等を見ながらザックリとしたこんな感じの間取りがいいです。と絵を書いて渡し、そこから営業さんが家のサイズに合わせて作ってくれたのですが、現在建築中で見に行くと、初めからLDKは20畳以上ほしいと伝えていたので、LDKの大きさには満足しているのですが、その他のランドリールームやファミリークローゼットがとても小さくて衝撃でした。営業さんには家族計画を聞かれていたので授かれるなら3人子供ほしいので5人家族計画です。と伝えていてそれに合わせてファミリークローゼットも欲しいです。と伝えていたのでガッカリしてしまいました。
でも、もうどうすることもできないし仕方ないな。と諦めていたらYouTubeでアイ工務店の動画が出て来て見てると設計士さんが提案してくれました。と言っているのを聞いてえ?設計士??私達は設計士との打ち合わせは1度もありませんでした。全て営業さんとでした。なのでもし、設計士の方と打ち合わせができていたらこのサイズしか取れないので5人分のファミリークローゼットは難しいと思う。とか提案してもらえてたんじゃないかな。と何か変わっていたんじゃないかな。。ととても残念な気持ちになりました。
語彙力もないですし、ここで言っても仕方のない事ですが吐き出したくて書かせてもらいました。

アイ工務店で建築された方は設計士さんとの打ち合わせありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

設計士との打ち合わせなかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね🥺下の方はあったみたいなので全店統一してほしいですね😢

    • 11月25日
リコッタ🧀🥞

うちは設計士さんとの打ち合わせありました😳
支店によるんでしょうかね…🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    支店によりそうですね…。
    全店で統一してほしいですね😢

    • 11月25日
  • リコッタ🧀🥞

    リコッタ🧀🥞


    他の人は打ち合わせあった、って聞いたら不安になりますよね😭

    うちも5人家族でファミクロありますが狭くて、足りてるかと言われたら全然足りてないです!!脱衣場もせっま🙄、って毎日のように思ってます😂
    でも狭くてもあって良かったです…なかったら、と考えるとゾッとします😂

    もっと広いスペースを想像されてたということでしたら思い通りの活用ができずショックかもしれないですが、狭いスペースでもなんとかなる気がします😌✨

    これから引き渡しとの事で、これから荷造りなど引越し作業でしょうか💦妊娠中でもうお腹も大きいと思うので力仕事なだご無理なさらないでくださいね☺️

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです🥺せめて説明があれば…って感じですね😫

    私も毎日せっま!って思いそうですがないよりはマシ!!って思えるようになりたいです🥹

    優しいお言葉ありがとうございます😭💗

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

うちは設計士との打ち合わせが
2回ありました🥲
提案力ある良い設計士では
なかったですけどね、、笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうこともあるんですね🫨
    設計士だと提案力がある方ばかりだと勝手に思っていました😫

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

通常設計士との打ち合わせあると思います!
営業に言えば何度でも図面は作り直せると思いますが、言いにくかったんですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アイ工務店は設計士はいないとネットやSNSで見ていたんです。
    なのでいないものだと思っていました。
    図面は何度も作り直してもらい最終的に自分達で考えたものになりました。それに後悔はしていませんし、暮らしやすい動線です。
    ですが、私達は当然素人なので家のサイズに合わせての間取り作りはできないので思っていたよりもファミクロ等が狭かったので設計士がいたらそういったことも気づいて言ってもらえていたのかな。ということです。

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社内の設計士もいますが、間取り決まってから打ち合わせする設計士は外部の委託の設計士のようです!
    だいたい2回の支店が多いみたいです。
    もしかしたら質問者さんの担当営業が一級建築士の資格も持ってたみたいなことはありませんかね?
    それならないこともあるかもしれません!

    • 11月27日
0718🦥

アイ工務店じゃないんですが、建ててもらってるHMは、設計士がはじめから打ち合わせに参加します!というようなことがHPに書かれていましたが、間取りが決まるくらいまで営業さんとしか打ち合わせせず、契約してからは今度は設計士さんとの打ち合わせになるんですが、その「提案」が全くなく、指摘もない😇途中からは営業さんに同席してもらうようにして(ただ見張りでいるだけですが。笑)いたんですが、わたしももっとまともな設計士さんに担当して欲しかったとずっと後悔しています…。ただ、はじめから設計士が役たたずだから、営業さんが間取りが決まってこちらが契約するまで打ち合わせされてたんだと思います。設計士は新人で、専門ではないとしても営業さんの方が経験値は高いのでマシだったんです。でもやっぱり専門では無いから求めている「提案力」はなくて、きちんと設計士さんに間取りから作ってもらっている方が羨ましいです🥹

設計士いたのに後悔するのもめちゃめちゃブルーなので、きっと大した設計士がいなかったんだと思った方がいいですよ😂