※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
お金・保険

ふるさと納税について、年収や社保を基にした金額の設定方法や、購入先のルールについて教えてください。

ふるさと納税初心者です!
今更かよって思われると思いますが、教えてください!
まだ源泉徴収こないと思いますが、毎月の給与から大体の金額が分かるって聞いたのですが、シュミレーションしてもよく分からず。。。
大体の年収と、引かれている社保、家族情報とかででてくるおおよその金額が15万だとしたら、そこに近いくらいをふるさと納税で購入等しておいて、源泉徴収が来たら微調整って感じですか?12月31日までにしておけばオッケー?

またヤフーショッピングで買おうと思ってるんですが、色々なところ(さとふるやふるなび、ふるさとチョイス)があるので購入先は統一しなきゃ駄目とかルール?みたいなのはありますか?

全く無知なので恥ずかしい限りですが、どうぞふるさと納税マスターの方々、お得にふるさと納税できる方法教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

源泉徴収票が年内に来るなら来たら追加で頼むでも良いと思います🙆‍♀️12/31までにすればOKです。
私はヤフーのさとふるが使いやすかったです。ネットでワンストップの申請が出来るところが多くて楽でした。ただ同じものでもふるさとチョイスの方がポイントの還元率が高くて郵送で送っても切手代を引いても得でしたがコピーしたり書類を書くのが面倒で💦

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    コメントありがとうございます!
    ふるさと納税する際(ヤフーショッピングとかで申し込む際)の名義って私でも大丈夫なんでしょうか?私は扶養内なので主人の名前?になりますか?

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヤフーだとアカウントは誰でも大丈夫ですが、請求者は旦那さんにしないと他の人が寄付したことになります😊

    • 11月26日