
妊娠中で短気になり、旦那との喧嘩が増えてしまい、赤ちゃんにも影響が心配。改善策やアドバイスを求めています。
こんにちは。
妊娠17週の初マタニティです。
妊娠してから、短気だった嫌な性格が、
余計に短気になってしまい、
結婚前より旦那に少しのことですぐ酷く怒ってしまい、イライラしやすくなって
毎日なにかしらでイライラしては喧嘩で。。。
ぐっとこらえたいと思ってますが
こらえられず顔に出て態度に出しては
口うるさく言ってしまい、終いには口も悪くなってしまいます。
これではお腹の赤ちゃんも
私が嫌いになってしまうんではないかと怖くて。
でも旦那の嫌なところは見逃したくもなく、
ただ上手な怒り方やお願いの仕方が分からず、、
性格の改善が難しいのは分かってますが、
どうしても仲良く過ごし、
お腹の子にも影響がないような毎日を過ごしたいです。
自分の短気や神経質で、旦那も赤ちゃんも
傷付けないように、なにか改善策や、
短気でしたがこういうことしましたなど
アドバイスがあれば頂きたいです。。
お願い致します(TT)。
- machu(7歳)
コメント

みくる
例えばどういうところが嫌になるのですか?

s
こんにちは☀️
わかります、些細なことでイライラします、服ほりっぱなしも私が片付ければいいのですがそれですらイライラします。笑
赤ちゃんは嫌いになりませんよ、10ヶ月もお母さんのお腹にいてて、母子ともに頑張って産まれてくるので、頑張ってくれるお母さんを嫌いになる赤ちゃんなんていないと思います‼️
私も改善策が見つかりませんでしたが、初期は無駄にイライラして、中期、後期の今はあまりイライラすることも減りました。
ホルモンのバランスですかね⁉️
そこは旦那さんに理解してもらうのが1番かと…💦
-
machu
こんにちは。
共感者さんがいらっしゃって安心しました。
服も靴下も脱ぎっぱなし、しますよね。。(笑)
された途端、面白半分で睨みつけたりするので、なおってはきました(笑)
嫌いになってくれないといいですが、、、
旦那にも怒ってしまったあとや
喧嘩の後は
旦那にもいい奥さん、ママになれなくてごめんねと謝ってますが
妊娠中だもん、
そう怒っちゃうのもしかたないよね
俺も頑張って治すよと、
妊娠中のこういう面を理解してくれてはいるはずなのに、
イライラしてしまう私が
おかしいのかなと思ってしまい、
街の真ん中にも関わらずイライラしたら
触るな、どっか行けとか
酷いこと言っちゃいます。
本当に些細なことで、、、
本当にもう精神面も弱い上に短気で神経質なので、
自分でも参ってしまって(TT)- 5月2日

a
私も凄く短気になりました😵💦
なによりも一番旦那の言動にイライラしてしまいイラっとしたら口が止まらなくなります😭
最近はイラっとしても言わず耐えてます😭
-
machu
ご回答ありがとうございます😌
同じように短気になられたのですね😞
私も言動にはイライラします。。
大事な所で言葉足らずの上にしゃべれば口下手なので、余計に。。
私も耐えたいのですが、
調子に乗らせたくない、
その口の聞き方は絶対私じゃなくてもムカつくという所は、
見逃したくない!!という頑固さが邪魔してしまって(TT)。
一呼吸おいてわざと可愛いこぶりっこして内心キレてるっていう方法も思いついたのでやってみます。。(笑)- 5月2日

空豆
私も妊娠中は、毎日生理前なの?ってくらいイライラの毎日で、旦那さんにちょっとした事で怒ってばかりいました。本当にどうでもいいような事まで気になって怒ってしまって、喧嘩した後は自己嫌悪で泣くの繰り返しの毎日でした(T_T)
こう言ったら元も子もないですが、妊娠中は仕方ないです!みんなこうなります!それを旦那さんにどこまで理解してもらって、支えてもらえるかですね(^^)赤ちゃんが産まれてからは、さらに旦那さんの協力も必要ですし、悩むことも増えます。不安にさせたらごめんなさい💦
出産後の今もですが、旦那さんにはいっぱい嫌な思いさせて申し訳ないなと思ってます。よく妊娠中の私のヒステリーを最近よく笑い話にするようになりました笑
喧嘩してしまうのも必要だと思うので、仲直りして冷静な時に、旦那さんに感謝と労わりの気持ちを伝えたらいいと思います。
あと、ママを嫌う赤ちゃんはきっといないですよ。お腹に宿ってから産んで育てながら、一緒にママとして成長していくものだと思うので、最初から完璧なママもいないです。今は少しでもリラックスや気分転換できる方法を見つけながら、妊婦生活を旦那さんと楽しめるように祈ってます。長々とすみません💦
-
machu
ご回答ありがとうございます。
私も毎日生理のような気分で
生理があってもなくても
女性は大変だと痛感しました。
私も自己嫌悪でたくさん泣いてしまいます。。
赤ちゃんに謝っては泣いてしまっての繰り返しで。
旦那さんは今の私の心境や
情緒が不安定である事、マタニティブルーなどには理解しているのですが、なかなか2人で毎日仲良くとはいかず。。
そうですよね。
協力が必要なのはとても理解できます(TT)。
絶対産後はもっと大変なのにって思ってるからこそ、不安や怒りが本当はあるんです。。
まずはお仕事を毎日行ってくれてる旦那さんを褒めて、尊敬し、
褒めてあげ、大事にしようと思います- 5月2日

fresh
わぁ、、、私とまっったく同じです!!(。>д<)
私は最近同じこと言っても改善されないときはすぐに注意したり怒ったりせず、一旦様子見るようにします(^^;
一旦間を開けることで自分も冷静になれたりしますよ(^^;
なんであんなことでこんなに怒ってたのかな?って、なりますよ!
machu
仕事の日の朝に
あれがなーい、これがなーい、と言ったいかにも探してよ~というようなアピールであったり、
家の中で無くすこと自体もそうですが、前日で準備してねって言っても治らない、、とか、
大体は生活の仕方や態度ですが、
来月末まで事情があり、
五月末までは義実家でお世話になり住んでいるため、義家族が
全く家事を私に任せっきりのため、
お世話になっている身ですが、
少しきつくなってきて、
当たっているようにも感じてきて
どうしたらいいのかと悩んでます( p_q)