※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
✨Roui✨
子育て・グッズ

生後2ヶ月の子供が23:00~0:30に寝るのですが、21:00に寝かせたいです。色々試しても寝る気配がなく、発達に不安を感じています。同じ経験をした方はいますか?どうすれば寝てくれるでしょうか?

生後2ヶ月の子供を育ててます。
就寝時間がずっっっと23:00~0:30のどこかです。
そこから大体朝の8:00位まで寝ます。

21:00には寝て欲しいのに全く寝る気配がなくどんなに寝かしつけしても目がパッチリ開いてます。散歩に出たり早めに起こしたり暗い部屋に連れて行ったり室温気をつけたり色々試してるのに早まる気配がありません。もうすぐ3ヶ月…ほかの人たちは遅くても22:00には寝てるのに…。発達がおかしいのかと考えすぎて頭がおかしくなりそうです。同じような方いませんか?どうしたら寝てくれるんですか?

コメント

コーラ大好きママ

寝てるなら良いじゃないですか!
寝ない子だっているから、寝てるだけでも良い子ちゃん☺️

考えすぎです🥲

  • ✨Roui✨

    ✨Roui✨

    返信遅くなりました。回答ありがとうございます。ネットで調べると、発達障害のある子は0時とかに寝ると書いていてすごく不安になっていました💦

    • 12月3日
まま

うちも2ヶ月はそうでした💦9時から寝かしつけ開始で、30分置きに起きるを繰り返して、寝たのが2時前の時もありました🥲🥲抱っこ布団や、おくるみなどいろいろ試してどれも効果なし🙃🙃🙃沐浴の時間を17時→21時くらいにしたら、スムーズに寝てくれるようになりました😌全然発達おかしくないですよ☺️色々な事が少しずつ分かるようになってきて刺激が多く、脳が興奮してると助産師さんに言われました😌大切な成長過程だと思って、見守っていましたが、本当に寝かしつけが憂鬱でした😖😖😖

  • ✨Roui✨

    ✨Roui✨

    回答ありがとうございます
    脳の発達の影響なのですね💦
    周りの子供たちは22:00とかに寝てて本当に羨ましくて…😭気長に待ってみようと思います。

    • 12月3日
  • まま

    まま

    周りの子と比べてしまう気持ちほんと分かります😭😭😭
    私もRouiさんと一緒に子育て頑張ります❤️❤️🥹

    • 12月3日
なちゅこ

上の娘の時はそうでした😭
23時~0時頃に寝て7時頃に起きるのがしばらく続きました🥲
大体8時ぐらいにお風呂入ってその後のミルク(21時頃)を寝室で暗い中しているとそのまま寝てくれるようになりました!
人それぞれだと思いますがそんなに気にしなくてもいいと思いますよ!

下の子が今質問者さんのお子さんと同じぐらいですが、21~22時頃寝て2~4時の間に起きたりします。運がよければ6時ぐらいまで寝てくれますが🤣

  • ✨Roui✨

    ✨Roui✨

    回答ありがとうございます
    睡眠時間が遅い子は発達に影響が…という記事を見てしまい、本当に不安になっていました💦同じような感じだったのですね。私も色々試してみようと思います、ありがとうございます😭

    • 12月3日
ママリ

うちの子もそのくらいでしたよ!
酷い時は2時とかでした!🤣
私もそのくらいに寝てたので睡眠時間確保できて助かってました😊
まだ2ヶ月ですから思い詰めないで大丈夫ですよ!
今のリズムが永遠に続くわけなじゃいので!

  • ✨Roui✨

    ✨Roui✨

    回答ありがとうございます💦
    同じような感じだったようで少し安心しました。今の睡眠時間はどんな感じですか?

    • 12月3日