※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

社交的な人と自分を比べて劣等感を感じてしまうが、家族がいて幸せなのにその考えをやめたいと思っている。

陽キャで社交的な人の方が人生楽しそう?で
自分と比べて劣等感感じてしまう🥲
大切な家族が居て十分幸せなのに
陽キャだったら、社交的で色々なひとと仲良くできたら
もっと楽しいだろうな、幸せだろうなって考えてしまうのやめたい💦

コメント

はじめてのママリ🔰

側からみたら陽キャで社交的だねって言われる人です。

実は結構無理してる時もあるんですよ😅
私は本来は深く狭くの人間関係を好む人なのに、子供の為に常にニコニコして誰にでも愛想良くしていた結果、社交的だね等周りからは言われてます。

付き合いが多い分気も使うし、そんなに好きじゃない人とも合わせたり、結構疲れてる時も全然あり、楽しい時ばかりじゃないですよ。

その人の一面だけ見ても内面はわからないものです。

その羨ましいと思っている相手からしたら、ママリさんを羨ましいと思う部分もあるかもしれませんし、劣等感なんて感じる必要ないですよ😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    主様の様な方が目の前にいらっしゃったらきっと素敵だなって思うと同時に勝手に比較して落ち込んでしまうと思うので
    そういう方も努力して頑張っていらっしゃるんだなって、新しい視点でした🙇‍♀️🥺
    貴重なご意見ありがとうございます!

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

すごくわかります!
わたしは学生の頃も体育祭とかみんなで盛り上がる系が苦手で、妙にさめて見ちゃってうそでも楽しそうにキャーキャー出来なくて苦痛でした。
楽しそうな人がうらやましかったです。
今も陽キャの人見ると楽しそうだなってうらやましいです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    凄くわかります🥹

    • 11月27日
ムージョンジョンLOVE

すごくわかります。
いくら外見を綺麗にしてるつもりでも陽キャやギャルの人には話しかけてももらえない。
楽しそうにBBQしてたりするのが楽しそうでめちゃくちゃ羨ましいです。
もう生まれ落ちた時から陰キャの星に生まれたんだろうなって。
楽しそうで羨ましいですけど、もう諦めてます。ちょっと怖いです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    羨ましいけど、諦めているって凄くわかります🥹🥹

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

わかります!!
今でも羨ましいなぁ…陽キャだったらもっとうまく出来たのかな…とか思うけどもはや私は変われないので、自分を貫きます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    凄くわかります🥹

    • 11月27日