※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の息子が言葉がスムーズに出ないことがあります。吃音の可能性があるでしょうか。様子を見ていますが、悪化した場合の受診先や自然に治ることについて知りたいです。

これって吃音ですか?
3歳の息子です。
最近言葉がスムーズに出てこないことがあります。

例えば「ママおかしちょーだい!」を
ママ、ママ、お、おかしちょーだい!
みたいな感じです。

もう少し様子見しようと思ってますが
酷くなったらどこへ受診するのがいいですか?
また自然と治ることもあるんでしょうか?😣

コメント

ママリ

酷くはないと思いますが、吃音かなと思います。

うちの長男は下の子が生まれたときになりました。
(1歳半でお兄ちゃんになり、2歳手前くらいで吃音になりました)

おそらく環境の変化とかストレスとかあったのかなと🥲
半年くらいで治りましたが、治らない子もいると聞いてます、
市の検診で相談しましたが、様子見ましょうとしか言われませんでした😭

  • ママリ

    ママリ


    ストレスでなることが多いんですね😭
    最近魔の3歳児なのか大変で怒りすぎてしまってるのもあるかもです😭😭
    ありがとうございます🙏

    • 11月24日
deleted user

自然と良くなる子がほとんどです!でも癖になる子もいるので…
うちのこも3歳頃から吃音あります。良くなったり悪くなったり波があって、小2なんてすが年中さんのころから言葉の教室に通って様子見てます😌
最初は4歳の誕生日ごろに保健師さんから電話が来て(3歳児健診で滑舌の相談をしてたので、その後どうですかとの電話でした)、そこで相談したら言語聴覚士さんにつなげてくれて、何度か面談をして最終的に言葉の教室に行き着きました!

  • ママリ

    ママリ

    自然と良くなることが多いんですね!少し安心しました😭
    もう少し様子見てひどくなっていたら保健師さんに相談してみます😭
    ありがとうございました😊

    • 11月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    たぶん一度気になりだすと日々の話し方がすごく気になってしまうと思うのですが、
    普段は指摘したりせずどーんと構えてゆっくりお話聞いてあげてくださいね😊
    うちは小さい子が周りにいなくて子どもの話し方なんてこんなもんかな〜かわいいな〜って幼稚園の先生に指摘されるまで夫婦共どものほほ~んとみてまして…「素晴らしいです、そのくらいどーんと構えててください」って言葉の教室では絶賛されました😂

    • 11月24日