※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんるん
ココロ・悩み

英語を週に一回習わせていますが、旦那が宿題をやらないため意味がないと感じています。日常会話で少しは使っていますが、英語が嫌いなので続ける意味があるのか悩んでいます。

1週間に一回の英語意味あると思いますか?
旦那が宿題などやるって言う約束で英語okしたから習わせたのに宿題はやらないし、意味ないかなって思っちゃいます。普段から日常会話にとりいれたり、漫画みせたりしたら少しはちがうんだろうけど、、、今はただその時間習わせるだけでいい覚えなくていいらしいです。それだったらやる意味ないかなと、、、日常会話で色を聞いたり、動物を聞いたり、天気を聞いたりしているのでそれくらいはは言えますが、、、私は英語嫌いなんでやりたくないです

コメント

2児mama☆ひな

主人が英語得意です!
主人いわく、英語は週1じゃ身につかないらしいです🥺
お遊び程度ならいいけど、しっかり喋れるレベルまで身につけたいなら日々英語を取り入れた方がいいと言ってました🥺

  • るんるん

    るんるん


    コメントありがとうございます。私は週一の英語は意味ないのでやめさせたいです。
    旦那は今は覚えさせようと思ってやらせてないとか言ってきてお金の無駄だなと思ってます。今は英語をきかせるだけでいいと、、。やるならある程度は身につけさせたいです。🥺

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

英語への抵抗を減らす、という意味では意味なくはないのかもしれませんが身にはつかないと思います。
どのレベルを目指すかにもよるかと🤔学校で困らないくらいなのか、日常会話ができるくらい、ネイティブレベル、かなど。
言語はアウトプットが絶対なので、どれだけ学んだことを外に出せるか、恥ずかしがらずに英語で話せるか(話そうとするか)だと思います。
ただ、るんるんさんが多少は会話に取り入れているようですので、旦那さんと協力されて、学んできたことを定期的にアウトプットさせてあげる環境をしっかり作ってあげる→英語を好きになる、ならまだまだ可能性はあります!

  • るんるん

    るんるん


    コメントありがとうございます。そうです。英語への抵抗を減らす、英語に親しみをもつ今はそれだけでいいと、、、だったら今やらなくてもいいのになって思っちゃいました。🥺
    旦那から英語やわ習わせたいといったのにも関わらずなーんにもしないのでやめたいです

    • 11月24日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

耳が慣れておく、親しみを持つ
意味ならあると思いますが、他はないと思います。

  • るんるん

    るんるん


    コメントありがとうございます。
    そうですよね。耳が慣れる、親しみをもつくらいですよね、、、それで本人が好きになってくれればいいのですが、、、今はやる気ぐありません。

    • 11月24日
ママリ👦👼👼

私自身週1で英会話習ってました🙆‍♀️
宿題も行く直前に終わらせてましたが、今は海外旅行に行っても会話に困らない程度には話せます!

英会話を習って、会話よりはリスニングの方が身につきました👌

  • るんるん

    るんるん


    コメントありがとうございます。努力したんですね。
    会話に困らない程度できて欲しいです。凄い。✨娘もリスニングの力がつくといいです。

    • 11月24日
はじめてのママリん

私が幼稚園インターナショナルに1年間だけ通っていました。幼稚園のときは週5で英語と関わるので、半年でペラペラに、海外にいっても地元民と意思疎通できるレベルまでいきましたが小学校にはいり英語週一で習うスタイルになってから一気に英語忘れました😂😂😂😅

本人が英語勉強したいと思ったらいくらでも身につくし、習わなくてもアマゾンミュージックで毎日英語のリスニング(英検5級からあります。小学校英語もあります)しているだけで結構覚えますよ☺️
うちの子供たちはアマゾンミュージックだよりです💦笑

ママリ

うわーめっちゃわかります😂笑
うちも英語2年行ってますが子供が宿題とかふざけすぎてやる気なくなるしもう来年はやりたくないと思ってたけど旦那は通わせたいみたいでお金の無駄になるならやめさせたいですよね😅

ママリ🔰

幼少期は耳がいいのでリスニング力がつくのと発音も良くなりますし、お勉強の英語とは違って楽しいと思ってもらえたら通っている意味もあるかなと思います。
週1回だけで身につくまでは難しいので、お家でも何か取り組みをされた方がいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

わたし自身が小学校で三年生から授業がありましたが、さっぱりです。
聴き取りも出来ないですし、
たぶん、英語に触れる量が圧倒的に少なかったからですね。

幼少期から語学を学ぶメリットはありますが、それには大量の英語に触れる必要があるのだと思います😂
日本で少し習うぐらいだとあまり身につきにくいかと思います。