※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園で雑務をしているAさんは教諭免許を持っているのでしょうか。資格がない場合、園児と遊ぶことは許されるのでしょうか。どのような基準で資格のある先生と区別されるのか知りたいです。

幼稚園で雑務?のみをしている方は幼稚園教諭免許を持っているのでしょうか?

その方をAさんとします。
恐らく、その方は草むしりや園の補助などのみしている方のようで先生ではなさそうです。

その方を先生と呼んでいる人を聞いたことがなく、子供たちは○○さんと呼んでいます。

70代くらいのおじいさんなんですがクラスにいる所なども園児と遊んでいる所もみたことはありません。園児と挨拶を交わす程度で私がみたことがあるのは畑仕事、草むしり、バスの掃除(運転はしない?)など雑務のみです。

もし資格を持っていないとして、このAさんが先生の代わりに園児と遊ぶ(保育)するのはいいんでしょうか?

園が良しとすれば良いということなんでしょうか?
どこまでがOKでどこからは資格ある先生のみになるのか線引きが知りたいです。


コメント

ママリ

雑務する先生やバスの先生も幼稚園教諭免許持ってないですけど、時々ですが少し子どもと遊んだりしてくれてます。 
 
園が良ければ良いんじゃないですかね。
保育補助なんかは、資格持ってない学生さんやパートさんも居ますし。

  • ママリ

    ママリ

    補助のパートの先生でも、資格がある方も勿論居ます💦
    分かりづらくてすみません。

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね!

    我が子が骨折していて
    「息子君に専属で補助の先生付けるので幼稚園きてください」と言われて通っているんですがお外遊びは絶対させないでください。と伝えてあって、親の許可なくお外遊びが今週から始まってて、それも先生ではなくAさんがみてると言うのが子供から聞いて発覚して。

    そもそも、親に確認取らずに勝手にお外遊びさせてるのも問題だし、しかも骨折して片手使えないの状態なのにおじいさん?にみてもらってるとか、その方に申し訳ないですがかなり怖くて。資格あれば良いって話しでもないんですが資格の部分ではどうなのかと気になりました。

    • 11月23日
deleted user

配置基準には含めてないんだと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    配置基準に含めないとはどう言うことでしょうか?😅

    • 11月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供何人につき保育者何人と決まってます。その頭数には入っていないということです🙌🏻

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ありがとうございます♪

    • 11月23日