![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
音楽発表会やお遊戯会での『はじめの言葉』や『終わりの言葉』を言う子供は、どのように決まるのでしょうか。しっかりしている子に任せることが多いのでしょうか。
音楽発表会とかお遊戯会などで始まる前に『はじめの言葉』や演目が終わった後に『終わりの言葉』を言うと思うのですが、それを言う子供はどうやって決まることが多いのでしょうか?
しっかりしてる子とかに任せることが多いのでしょうか?
- ママ(1歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
しっかりしてる子、緊張しない子、そして私は何よりも、体調不良などで休むことが少ない子だと思ってます🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私が勤めてた幼稚園の場合、みんなどこかで目立つポジションを1回でもやれるように…って感じだったので、必ずしもしっかりしてる子って訳では無かったです!
1人でやるならしっかりしてる子を選びがちにはなりますが、しっかりしてる子ばかりを選び続ける訳にはいかないので、言えるのであれば特に吟味して…って訳では無かったです💡
![🐬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐬
うちの園では役員してる方のお子さんってパターンが多いと耳にしました😂
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
年長の子がやるのですが、全員にそのようなポジションを必ず与えてました。
例えば、入園式で在園児からの言葉・運動会での開会式や閉会式の代表などです。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
皆様、ご回答ありがとうございました!大変参考になりました♡
コメント