※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9カ月の子どもがまだ腰が据わらず、支援センターで指摘されたことについて、座り方の練習方法を教えていただけますか。

生後9カ月
まだ腰が据わりません
ママリで練習すると腰に良くないと見たしコメントもいただいたして、本人に任せていたら支援センターで指摘されました😭
10カ月相談まで練習頑張ってと…
立膝や正座、お姉さん座り?はするのにあぐらだと前かがみになってしまいます
お座り練習どうやりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

6ヶ月すぎたらお座り練習していいみたいですよ!

膝の上に乗せて座らせて腰あたりをポンポンと軽く叩いて背筋伸ばさせたりしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜやらなかったのか自分を恨んでます😭
    腰ポンポンで背筋伸びるんですね!!

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

腰がすわってなくてつかまり立ちや伝い歩きができるのすごいですね👀
うちは6ヶ月後半から7ヶ月ぐらいにかけてひざの上やソファーに座らせて(すぐ親が支えられるようにそばにいながら)みたり、
もしベビーチェアを購入されてるなら少しの間座らせてみたりしてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    腰座ったらベビーチェア買おうと思っててまだないんです🥺
    座らせようとしてもだいたい遊びたいで逃走…
    根気強くやります!

    • 11月22日
姉妹のまま

膝の上に座らせて左右にユラユラさせたらいいと小児科で教えてもらいました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    膝にすわらせてユラユラしてみます!
    自由に動き回れるようになる前からやるべきでした😭

    • 11月22日
ママリ

私は練習しない派でした🙌
8ヶ月にやっと寝返りしたりでゆっくりちゃんでしたので、腰座りももっと遅かったです!
歩くのも遅く、今は2歳すぎましたが、元気に周りの子と変わりなく走り回ってます😄

練習すると体に負担がかかるっていうのはその通りだと思います!
けどもちろん考え方の違いもあるので指摘した人のように練習派の人もいると思います!

なんで練習しなかったのかと自分を責めることはないですよ😊
私は接骨院で働いていて、赤ちゃんでも体を触ると負担がかかってるかどうかわかります。
確かに腰座ってないのにお座りさせたあとって背中に緊張が残るんです。大人では「凝り」と言われるものです。
赤ちゃんなので少し優しく撫でるだけでとれますが😊

なので無理にすることはないと思ってます!体の準備出来れば自分でやりますよ💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気が楽になりました
    ありがとうございます!
    赤ちゃんでも身体の負担がかかってるかわかるのすごいです!!
    強化月間の気持ちでしたが無理なく遊びの中でお座りして、終わったら撫でてあげてってしてくことにします🥹

    • 11月23日