![n.m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の子どもが一口サイズの食べ物しか食べず、食に興味がないことに悩んでいます。大人が口に運ぶことが多く、成長に不安を感じています。同じような経験を持つ方はいませんか。
1歳10ヶ月、かぶりつくのが苦手なのかウインナーなど一口でいけないものは食べようとせず小さめに一口サイズにすると食べます。どうしたらいいでしょうか、、、
また、もともと食に興味ない子で自分からスプーンやフォークを持ってすくったりなかなかしないです。
フォークはかろうじてできます!
大人が口に持っていけばぼちぼち食べます。
ほんとにそれ以外栄養取る術がないので、今は大人が口まで運ぶこともあります。
このまま成長するのか不安です💦
同じような方いませんかー?
- n.m(生後5ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
お菓子やパンなども一口サイズにしていますか?
次女は物によるみたいで、ウィンナーは噛みにくいみたいで、一口サイズにしなきゃ食べないです!
n.m
おにぎりやぱんはかぶりつきますが、めちゃくちゃ小さくて食事が進まないので一口に行けるサイズにしちゃってます🥲
食べてくれるだけいいのかやと諦め始めてます💦
お菓子はだいたいかぶりつけます!