![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘と3歳の息子が喧嘩をした際、娘の同級生が娘を責めました。親としては公平に指導したいと思っていますが、他の家庭の影響を感じています。
我が家には5歳の娘と3歳の息子がいます。
よく喧嘩はしますが、基本的に私が見ていて悪いと思うけど方に注意をしますしお互いが悪い時はお互いにちゃんと言い聞かせようと心がけています。
今朝、幼稚園バスを待っている間に娘と息子がぶつかってしまいました。どちらも怪我もなく、私的には2人ともちゃんと見てなかったのでぶつかったのでお互いによく見るようにと声がけをしていました。
同じバス停で娘の同級生の子が娘ちゃんが悪いよと言ってきたので、私がでも息子も見えてるのに退かなかったからねどっちもどっちだからね。と言って娘と息子は納得していましたがその子は納得しないようで(言い方が悪いですが良い悪いを付けたがる子)娘にでもお姉さんなんだから娘ちゃんが悪いって言ってました。
ちょうどそのタイミングでバスが来たので娘には何も言うことなくバスに乗って登園してしまいました。
私はお姉さんなんだからとか弟なんだからとかと言う理由だけで我慢させたり怒ったりというのがいやなのでそう言った言葉は言わないようにしています。
こう言う言葉が出てくると言うことはそのご家庭では少なくともその子は言われてるのかなって思いました。(そのお家も姉弟と構成が同じです)
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もその可能性があるかもなと思いながら読んでました。
または親はなるべく平等に扱っていても褒める時にお姉さんだねーとかえらいねっで言葉を使ってたり親以外の周りから言われてたりして、その子自身の中にお姉さんだからこうあるべき!偉くなくちゃ!みたいな正義感なり概念があるからこその発言かもしれないですし。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの旦那もお姉ちゃんなんだから!とか男の子なんだから!とかいちいち言葉につけて叱ります。
それは違くない?と言うと年相応、男として意識していかないと成長しない!と反論され、えー?!違くない?!と逆に私と旦那でいつも喧嘩になります😂
うちは家の中でのトラブルなのですが、そうやって植え付けられると外でもしかしたら子供が無意識に真似しちゃうかもですね🥲
難しい問題ですが、お友達には兄弟喧嘩は見て見ぬふりしてほしかったですね😅
-
ママリ
分かります!性別とか生まれた順とか絶対に変えられないものを理由にするのは私もおかしいと思います。
子供って家庭内でそう言われていれば、それが当たり前だと思っちゃいますもんね
各家庭によりけりなのは分かるのですが、我が家の問題なのでちょっと鬱陶しかったです💦笑- 11月22日
ママリ
コメントありがとうございます!
なるほど🧐そう言う見解もありますね!
その子もしっかり者タイプだから褒めてもらう時にお姉さんだねとか言われてるからかもしれませんね!
でも我が家のトラブルにいちいち口を挟まないで欲しいと思いました!笑