園の音楽会での楽器選びについて、オーディションで選ばれることに不安を感じています。トラブルの経験があれば教えてください。
園の音楽会みたいなやつで、
やりたい楽器はどうやって決めますか🤔年長クラスです。
うちの園では、子どもがこの楽器やりたい!と言ってもオーディションみたいなのがあってそれで判断されます💧
ちゃんと家でも練習できる子や前回より上手くなってる子が選ばれるそうです🙄
特に叩くタイミングだけの太鼓やシンバル等だけではなく、ドレミも分かってないとダメな木琴やキーボードなどもあります。
そのオーディションによってトラブルが起きないか不安です😂なかなか民度の低い保護者もいるので💧
うちの子は楽器○○やりたい!って言ってるとか会話で言ってしまったら、音楽会で違う楽器を担当してたらあの子落とされたんだとか😓そんな話が好きな保護者もいます。
何か楽器決めでトラブルあったよという方、どんなトラブルがありましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
🍓🍓🍓
うちの園だと音楽会は年中、年長とやるので年中で鍵盤ハーモニカだった子は年長は楽器になる、という暗黙のルールがあります。リズムとるのも音階を奏でるのもどっちもできない子は2年連続鍵盤ハーモニカ…というパターンもあります。(中には発表会の場に座れただけでも立派な子もいるので)
うちの子は音階はしっかりできるんですが、大太鼓やシンバルみたいな大きな音でリズムをとる楽器は恥ずかしいのか苦手で(多分💦)、年中のときは木琴やってました。
年中のときはオーディションとまで行かなくても適正確認みたいに園児たちにいろいろと楽器触らせて先生が決めていたようです。
年長はほぼ内定の状態で練習がスタートしました。(普段から音楽指導があるからだと思いますが)
うちのところは鍵盤ハーモニカがあるのでそんな感じですが、年中で鍵盤、年長運動会マーチングでまた鍵盤、という子の親はやはり不満の声が上がっていたと聞いたことあります。
🧸
幼稚園教諭です。
うちの園では子どもたちのやりたい希望をとってそのあと話し合い、それでも決まらなかったらじゃんけんです。
木琴などのドレミが関係する楽器も年中からあり、難しい楽器は事前に子どもたちに難しさとたくさん練習を頑張らなきゃいけないことを説明します。
それでもやりたい!っていう子は立候補しています。
トラブルというのは保護者同士ですか??
保護者間でのトラブルは聞いたことないですが、楽器を決める前に保護者同士で「うちの子はこの楽器希望なのよ」などは、正式に決まるまで話さないのではないでしょうか?
決まった後にうちの子はこれやるみたいよ!など話してるのは聞いたことありますが、、
子ども同士でのトラブルはやっぱりあります。
これやりたかった、、となる子はいますが、それからうちの子はなんでできないんですか!!というトラブルは今のところなく、、、その後の保育者の動き次第だと思います
参考になるかは分かりませんがうちの園はこんな感じでした!
-
はじめてのママリ🔰
楽器も数が限られてるので何を選んだかによっては先生がこの子にやらせたいという感じで決めるようです。
年少、年中でも演劇や音楽会で楽器は何を希望してるか、という段階から保護者の間で話をよくしてました。年長になると楽器の種類も増え、[オーディション]という形で何度か先生の前でやってみて決めるそうで😅
そのオーディションは結構厳しめなようで、やるのは子どもなのに負けず嫌いな保護者がいるんですよね…😇- 11月21日
はじめてのママリ🔰
鍵盤ハーモニカがあるんですね🙄やっぱり2年連続鍵盤だと、また?みたいな反応にはなりそうですね😅
先生が決めてるんですね。
うちの園は年中までは子どもがやりたい楽器で、バランスとれるよう誘導する感じです💧年長では厳しく先生がそのオーディションで判断するようで、保護者の間でもちょっとした話題になるようです。