
赤ちゃんが夜に空嚥下や喉を鳴らすことがあり、対策について先輩ママさんに意見を求めています。
先輩ママさんにお聞きしたいです🙇♀️病院に聞いたほうがいいという意見はやめてください。
生後半月くらいから今も、赤ちゃんが夜寝ている時だけ空嚥下をしたり「くっ…くっ」みたいに喉を鳴らしてちょっと苦しそうで寝ない時間帯があります。毎日ではなく3日に1回くらいです。
吐きやすい子なので縦抱きにしてゲップ促したりいろいろやってますが特に多量に吐くわけでもなく、お腹空いたら泣きますしおっぱいもたくさん飲みます。
1ヶ月検診で特に指摘はありませんでした。
対策するのでみなさんの予想できることお聞きしたいです。よろしくお願いします🙇♀️
- もっさん(生後5ヶ月)
コメント

mii
医者じゃ無いので分かりかねますが、
鼻水が降りてきてるとかですか?

はじめてのママリ🔰
同じくらいの時期にうちの子もしてて、痙攣?とか心配して、色々検索したりしてました💦
トントンしたり抱っこするとやらなくなるのでなんだろう?と思ってました。
解決策ではなくて申し訳ないですが、いつの間にかしなくなって(2ヶ月にはもうしてなかった)たので、まだ生まれたてで不安定だったのかな?と思ってます。
-
もっさん
コメントありがとうございます!ほんとですか!同じ方のコメントありがたいです。そうなんです、抱っこすると止みます!
まだまだ未熟ですもんね。寒さとかちょっとした変化で呼吸しづらくなるかもしれませんね。。無くなってよかったです!ありがとうございます😊- 11月21日
もっさん
コメントありがとうございます!なるほどです。最近鼻くそ多いのでその可能性もあります。ありがとうございます🙇♀️