
コメント

あちゃん
多分その方は体の勉強とか
知識があるんだと思いますよ🙋♀️
だから食べさせないんだと思います😊

はじめてのママリ
上の子は慎重に2歳から、下の子は1歳からあげてます😂
そういう親いますが、制限しすぎて子供が友達の家で隠れてお菓子バカ食いしたりする話聞いた事あるので制限し過ぎも良くないですよね💦
-
ママリ
小学生にもなればお友達付き合いもあるし制限ありすぎると大変ですよね💦
- 11月20日

はじめてのママリ🔰
2.3歳くらいじゃないですかね!
そんな禁止にしたら大きくなった時反動きますけどね😅友達の家で食べまくったり。
チョコ=悪みたいに思ってるんじゃないですか🤣
-
ママリ
大体そのくらいの年齢で色々解禁する人が多いですよね!
それよく聞きますよね💦
身体にはいいんだろうけど心の面では制限ありすぎも可哀想に思えます💦- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
私自身制限されてて、反動きてお菓子しか食べなかった時期ありましたし今もお菓子ばかり食べてます😂小さい頃は友達の家のお菓子食べまくっちゃいました。ジュースもほとんど飲んだことなかったです😂
- 11月20日
-
ママリ
制限を体験されてたんですね😭
色々わかる年齢なのに自分だけダメっていうのがつらいですよね😞
うちはお菓子の種類に制限があり当時流行ってたポケモンパン等禁止で友達の話についていない事が多々ありました💦
なのでそういう制限きつい家庭見ると当時の自分を思い出して可哀想な気持ちになりますね…- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
友達の話についていけないの辛いですよね😭
そういえばうちはゲームもだめだったのでずっと話ついていけず😅
仲良くなった友達の家にしょっちゅう通ってやったり…←今思えば友達の家に迷惑💦
自分の経験があるから我が子には制限させすぎないようにしようって思いますよね🙂↕️- 11月20日
-
ママリ
一緒です😂
うちもゲームダメでした😭
ちなみにアニメ、ドラマ、バラエティも大体禁止だったのでクラスで一人だけ知らないとかもザラにありました😭
高校生なった時は反動でお菓子買いまくって夜中までTV見続けてました笑
本当その通りで我が子には自分で選ぶ楽しさを知って欲しいなぁと思います🥺- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
ドラマやバラエティもダメとは、かなり厳しい😱
うちはクレヨンしんちゃんとロンドンハーツだけ禁止でした😂
反動、やっぱり来ますよね!笑
小学生のとき友達の家にみんなで行ったらお菓子とジュースが出てきて、なのにみんなそれにガツガツせず普通に遊んでるから
えっ?こんな美味しいのがあるのに何でみんな目もくれないんだろう?!とびっくりしながら1人モグモグしてたの覚えてます笑- 11月20日
-
ママリ
そうなんですよ💦
クレヨンしんちゃんダメは厳しい家あるあるですね!笑
うちは1番の禁忌でした😂
ちなみにはじめてのママリ🔰さんがお友達の家で一人モグモグしてた事、お母さんは知らなかった感じですかね?- 11月21日

2児ママ
3歳すぎてからあげてます!
あげてますが、土日だけで食べすぎないように。と決めてます☺️
制限しすぎて友達の家に行ってお菓子などを物凄い勢いで食べて行った子の話を聞いたので制限しすぎないようにしてます😓
-
ママリ
うちもそんな感じです!
他でバランスよく食べて歯磨きはしっかりしてたらいいかなと思ってます🥹- 11月20日

はじめてのママリ🔰
歯や体の健康を考えての事なんでしょうね🤔
うちは意識低いので一歳過ぎからあげてます😂笑
-
ママリ
歯や体の事だけ考えたらあげないほうがいいだろうけど周りは食べてる中、その子だけ制限してて可哀想だなと思いました💦
いずれ食べるんだし多少はいいと思いますけどね😭- 11月20日

よぴ🔰
気にして制限する人のことは頑張れぇと思いますがうわって反応はちょっと嫌ですね💦私はどちらかと言えば放任主義できっちり育児してる方では無いので時々えーみたいな反応されるんですけどシンプルに傷付きますしきっちりやりたい人はやればいいと思うんですよね😅ちなみにうちは2歳くらいからチョコ食べてます🤔
-
ママリ
そうなんですよ😭
先輩ママなのでうちがおかしいのかなと思って何も言えなかったんですがそのママの方針こそ少数派だとじわじわ気がつきました💦
2歳からチョコデビューだったんですね🍫💕- 11月20日

はじめてのママリ🔰
うちは2歳くらいからあげてますが
できれば虫歯ゼロを目指してるので
頻繁にはあげてません!
たまの楽しみや、何かのご褒美、人の家でもらった時、旅行の時などにあげています。
体の健康もと同じくらい、心にゆとりを持つことも大切にしたいので、あまり制限しすぎないようにしています。
体にしても、歯にしても、遺伝的に強い人、弱い人がいるので
全然気をつけてなくても健康な人もいれば、気をつけてるのに病気なってしまう人もいるのが現実だと思うので、程々がいいと思ってます。
-
ママリ
子供だって大人と同じようにイベント時くらい楽しみたいですもんね🥺💕
そのママの子は周りみんな食べてる中、我慢させられてギャン泣きみたいなのがあって可哀想だなとは思いました💦
私も心のゆとりは大事だと思います✨- 11月20日

はじめてのママ
歯医者ではチョコは3歳半位〜がいいとは言われましたが、子供も3歳とかになれば色んなところで色んなものも食べますし、過度な制限は子供も自分が周りと違うことに辛くなってくると思います😓💦
-
ママリ
歯医者さんの意見はもっともですが絵本やテレビ、お友達の影響などで絶対お菓子に出会いますもんね💦
- 11月20日
-
はじめてのママ
ちなみにうちの親戚の子は親がオーガニックなど厳しくて、
結果子供が可哀想な状況になっていると聞きました。家で厳しすぎる分、外でワガママが酷くて、友達関係あまり上手くいってないみたいです💦- 11月20日
-
ママリ
そこまでいくと可哀想ですね😢
身体の健康と心の健康、どちらもバランスよく考える必要がありますね💦- 11月21日

はじめてのママリ
上の子が3、4歳だったと思います🤔
年子なんで下の子が食べられるまでなるべく上の子を制限しました😅
あげない方がいいよなー思いつつお友達の家で出されて食べられなくてとは言えないのでそのくらいから解禁した気がします😀
-
ママリ
お友達付き合いで絶対お菓子出てきますよね!
その方はお友達付き合いどうしてるんだろう…と気になりました💦- 11月20日
ママリ
確かに体の事だけ考えたら甘いものはあげないに限りますね!
ただ心の面ではどうなんでしょう?と気になります😶🌫️
まぁ人の家の教育方針なんで何も言いませんが笑
あちゃん
私もちゃっかり体の勉強しているので知識的なことを言ってしまいますがもしかしたらそのママさんは少し制限しすぎてる部分もあると思います💦
ママリ
体の勉強してらっしゃっててすごいですね!
私も離乳食時代やアレルギーチェックは気を遣ってましたがあとは月並な知識しかないもので💦
ちなみに上記の物を禁止した方がいい理由とかってご存知でしょうか?✨
あちゃん
加工肉には発がん性物質1位と
言われてるものが入っているのと
生魚も大きなサーモンとかありますがああいうのには大きくなるためのサプリというかそういうものが使われていてそれ自体が添加物になっていたり、、、
添加物をとることでイライラしたり
健康面にも精神面にも悪くなることの方が多いのでそのママさんは
徹底されてるんだと思いますよ🙋♀️
ママリ
なるほど…💡
加工肉は聞いた事ありましたがサーモンは初めて知ってびっくりしました😳
6歳までっていうのもなるべく遅くまで摂取しないようにみたいな目安なんですかね…?
あちゃん
チョコレートは多分
そのママさんの目安とか
そういうのだと思います😊