
上の子の夜泣きについて相談があります。夜中2時ごろに泣き叫び、30分から1時間続くこともあります。皮膚の問題は改善したものの、泣き止まず、抱っこや水を与えても効果がありません。保育園ではお利口さんだと言われており、解決策が見つからず困っています。夜泣きへの対応についてアドバイスがありますか。
助けてください😭
上の子の夜泣きについてです。
いつも決まった時間(夜中2時ごろ)に
ぎゃーっと泣き叫びます。
2週間前からです。
30分-1時間ほど泣く時もあります。
はじめは皮膚を掻くので、
痒みで起きてるのかと思い、
皮膚科で保湿剤、薬もらって回復しました。
しかし、皮膚は良くなったのに、
泣き叫んで起きることは変わりません。
抱っこしてものけぞり、
痒い部分をさすってあげても、あまり効果なし
水を飲ませようとしても、イヤイヤ〜で
何をしても無理なので、
じっと見守ってます。
落ち着いて、自分で水を要求して、
しばらく穏やかに遊んでから、
3時〜4時ごろに寝るという日々です。
寝室は、
夫、上の子でねて、
私、下の子で別部屋で寝てます。
泣き叫んだタイミングで
私も上の子のいる寝室に行ったりしますが
夫だろうと私だろうと変わりません。
泣かせてるので、近所の人に通報されないかなぁとかヒヤヒヤしてます。
でも、解決策がわからず、、、
やはり時間が経つのを待つしかないのでしょうか?
平日は保育園に行っており、
先生にも話してますが
保育園ではかなりお利口さんらしく、、、
特にイヤイヤはないそうです。
皆さまは夜泣き対応どのようにしてましたか?
今までこんな泣き叫ぶことなかったので困ってます。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳2ヶ月)

🌼
息子もでしたが、赤ちゃん返理だと思います!
漢方も処方してもらいましたが、変わらずだし、飲まないだったので、見守りました!
1ヶ月も続かなかったです!
コメント