※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリリ
子育て・グッズ

療育センターと発達支援事業所のどちらが良いか迷っています。療育センターの方が信頼できるでしょうか。

療育センター(児童発達支援センター)と発達支援事業所なら、療育センターの方が間違いない感じですかね?

療育の施設を探してます。発達支援事業所が多すぎて、良し悪しの判断が難しいです。それなら療育センターの方が間違いないと思ったのですが、どうなんでしょう?

コメント

なちゅこ

私は保育園の時間(8:30~17:00ぐらい)で送迎付き(10:00~12:00、12:30~14:30で保育園に迎えに行ってくれて、保育園に送ってくれる)のところを選びました!役場?の保健師さんに相談して、各事業所の特徴などを教えてもらいながら決めてみてはいかがでしょう?☺️

  • ママリリ

    ママリリ

    療育センターですか?
    発達支援事業所ですか?

    • 11月20日
  • なちゅこ

    なちゅこ

    発達支援センターです!
    今は発達支援デイサービスに通ってます☺️そこも同じ系列で小学校が終わる時間に迎えに行ってくれて、家まで送ってくれます☺️

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

療育センターでも担当によって
当たり外れがあるので一概に
センターが良い!って訳でもないです😢

🥖あげぱんたべたい🥖

何件か見学とかして決めた方がいいと思いますよ🙆‍♀️
うちは民間の児童発達支援センター兼発達支援事業所にしました✌️

まろん

どちらも行ってました✨

地域によるかと思いますが、
うちが行ってた療育センターでは定期的に子供に合わせて色んな検査をしてくれたり朝、医師がクラスに朝の挨拶で見回り来てくれたり手厚くて良かったです。療育以外にも内科や眼科など色んな科があったので、涙目が少し気になるから眼科に伝えとくから受診してもいいかも。とか先生が言ってくれたり、それでたまたま遠視が分かったりなどすごく助かってました。
母子通園でした。

普通の民間のところも時間帯を選べたり子供の特性にあったところを選べたりで良かったです!

はじめてのママリ

1号認定でこども園通っていて帰りが14時半だった為、園のあとに年中から療育センター、年長から療育センター週2&児童発達支援事業者2カ所の計3カ所通ってました。

療育センターは確実に資格を持った先生が個別訓練してくれるので安心感あるのと、
児発は楽しい雰囲気で小集団の中でのお勉強も出来たのでよかったです。

私の地域の療育センターは取れても週1-2だったので、
他の空いた日も行けたらよいなぁと思って併用して通ってました。