
年中の娘の習い事のきっかけについて、親が提案するべきか、子供の意見を尊重するべきか悩んでいます。子供の世界を広げるためにどうするのが良いでしょうか。
年中の娘の事なんですが、みなさん習い事をやらせるきっかけはなんですか?
本人がお友達から聞いたりしてやりたいと言うのを待ちますか?
それとも、親がこういうのあるよ!体験行く?と聞いて行ってやってみたいと言ったら始める感じですか?
習いごとなどなるべく子供の意見を尊重したいのですが今の年齢じゃ結局こっちが道を見せないと世界を子供は知らないから始められないけどそれでいいのかな..と思ったり。
なんでも、見せたらうちの子は多分やりたい!って言うと思うんですよね....
- ねこ(5歳2ヶ月)

ちゃ
年中からダンス習ってます!
将来の夢がアイドルで、踊れなきゃダメだからダンスやりたいなと言われたので習い始めました😊

まま
なんか合いそうだなーって物を一緒にやってみて
これ好き!とかもっとやりたい!ってなったものの体験に行かせたりしてました。
習い事ってより楽しく遊ぶ感覚でって感じです。
体操は園でやってもっとやりたいと言われ通わせたり
ピアノやりたいけどそこまでじゃないと言われ私が教えたり
英語はYouTubeで覚えた単語を外国人観光客に言った時に凄く嬉しそうに反応され2歳なのに「これえーごでなーに?」と興味持ち始め習わせたりって感じです。
夫の友人が格闘家の地域チャンピオンだかで遊んでる感覚で教えてもらったりしてて、
でも月1あるかないかだったのでもっとやりたいって言われ通わせてる感じです。
なんでも何度もやらせてもっと!と言われた物をやらせてる感じです。
水泳はプールが大好きだったので体験教室行ったら先生が怖く見えて嫌がったので夫がお風呂で泳ぎ教えてました😂

♡HRK♡
年中さんの娘は元々お家英語をしていて、上の子が英会話教室に通い出したら毎日自分も行きたいと半年以上言い続けていたので3歳過ぎから通ってます😊

もこもこにゃんこ
通える範囲でできそうな習い事を調べて教えて、興味持てば体験に行って親も子も良さそうとなったら始めてます😄
はじめの情報提供には親の希望とかは特に考えず、なるべく分かる範囲全て教えました。
うちは結構好き嫌いハッキリしているのでコレが気になる!コレは違う!って選んでくれました。
赤ちゃんとか自分から選べない時期は完全に親の好みで始めてました。

はじめてのママリ🔰
親が合いそうなものを提案して、体験連れていったものもあるし本人発信のものもあります!
うちも、見せたらなんでもやりたいっていうタイプだったみたいで体験に行ったら全部やると言って通ってます。
コメント