コメント
はじめてのママリ🔰
ふるさと納税はいずれにせよ年末調整には出せない(出すものではない)ので、挙げられてる項目のみで大丈夫です☺️
また、もらった生命保険金(おそらく医療保険)については、医療費控除をするのであれば保険金額分を差し引く必要はありますが、書類を提出したり、収入として確定申告する必要はありません✨
はじめてのママリ🔰
ふるさと納税はいずれにせよ年末調整には出せない(出すものではない)ので、挙げられてる項目のみで大丈夫です☺️
また、もらった生命保険金(おそらく医療保険)については、医療費控除をするのであれば保険金額分を差し引く必要はありますが、書類を提出したり、収入として確定申告する必要はありません✨
「制度」に関する質問
出産一時金が50万未満の場合 直接支払制度を利用して夫の社会保険に入っています。差額分は返金されると思うのですが、手続きがよく分かっていないのですがどなたか分かる方いらっしゃいますか?🥲ちなみに、なんと電話で…
産後パパ育休について 職場の総務に夫が育休を取るか聞かれて、2ヶ月取ると答えました。 産後パパ育休を使いたいと伝えるべきですか? 私があまり制度のことを分かっておらず、産後パパ育休を使いたい場合、書類を書くの…
来年4月の子どもが1歳半で復帰予定です。 最近になってもっと我が子のことを自分で見たい気持ちでいっぱいになりました。 職場の制度として育休は3年取れるのですが、最初に1年で申請→その後1年半に1度延長しており、これ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
そうです、医療保険でした🙏
そちらの振込しましたの葉書は確定申告の際に提出は不用ですか??
はじめてのママリ🔰
確定申告で医療費控除する予定ですかね?それであっても、ハガキは提出不要です☺️
はじめてのママリ🔰
はい!確定申告で医療費控除は申請します!😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
ありがとうございます🌟
はじめてのママリ🔰
かかった入院費等のお会計から保険金分を引くのだけ忘れなければ大丈夫です🙆
はじめてのママリ🔰
ちなみに、税理士にお願いしていていつも領収書全部提出しているのですが、それは紙に書いて提出すればよいでしょうか??
はじめてのママリ🔰
入院費の領収書の隅にでも保険金額を書いておくとか、ハガキを渡しておくとかですね☺️税理士さん次第ですが、金額が分かれば良さそうですけどね。