
コメント

はじめてのママリ🔰
ふるさと納税はいずれにせよ年末調整には出せない(出すものではない)ので、挙げられてる項目のみで大丈夫です☺️
また、もらった生命保険金(おそらく医療保険)については、医療費控除をするのであれば保険金額分を差し引く必要はありますが、書類を提出したり、収入として確定申告する必要はありません✨
はじめてのママリ🔰
ふるさと納税はいずれにせよ年末調整には出せない(出すものではない)ので、挙げられてる項目のみで大丈夫です☺️
また、もらった生命保険金(おそらく医療保険)については、医療費控除をするのであれば保険金額分を差し引く必要はありますが、書類を提出したり、収入として確定申告する必要はありません✨
「制度」に関する質問
お申し込みの際には、健康状態についての質問に回答いただくことが必要です。 ※申込日以前の5年間に帝王切開をされた方は、条件付加入制度でお申し込みいただけます。 これは帝王切開から5年たっていれば 加入できると…
育児時短就業給付金、具体的にもらえる方ってどんな方ですか? 公務員の看護師です。 8ヶ月ほど育休とって復帰しましたが、以前より給料減らないと対象じゃないとのことで毎回不支給です! もう不支給でもいいですが、こ…
どうすればいいかもうわかりません。 自分でもダメだとわかっているので批判等はご遠慮ください。 私は娘を妊娠してから専業主婦です。 夫とは授かり婚でした。(できちゃえばいいやではなくきちんと避妊した上での授か…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
そうです、医療保険でした🙏
そちらの振込しましたの葉書は確定申告の際に提出は不用ですか??
はじめてのママリ🔰
確定申告で医療費控除する予定ですかね?それであっても、ハガキは提出不要です☺️
はじめてのママリ🔰
はい!確定申告で医療費控除は申請します!😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
ありがとうございます🌟
はじめてのママリ🔰
かかった入院費等のお会計から保険金分を引くのだけ忘れなければ大丈夫です🙆
はじめてのママリ🔰
ちなみに、税理士にお願いしていていつも領収書全部提出しているのですが、それは紙に書いて提出すればよいでしょうか??
はじめてのママリ🔰
入院費の領収書の隅にでも保険金額を書いておくとか、ハガキを渡しておくとかですね☺️税理士さん次第ですが、金額が分かれば良さそうですけどね。