
コメント

はじめてのママリ🔰
ふるさと納税はいずれにせよ年末調整には出せない(出すものではない)ので、挙げられてる項目のみで大丈夫です☺️
また、もらった生命保険金(おそらく医療保険)については、医療費控除をするのであれば保険金額分を差し引く必要はありますが、書類を提出したり、収入として確定申告する必要はありません✨
はじめてのママリ🔰
ふるさと納税はいずれにせよ年末調整には出せない(出すものではない)ので、挙げられてる項目のみで大丈夫です☺️
また、もらった生命保険金(おそらく医療保険)については、医療費控除をするのであれば保険金額分を差し引く必要はありますが、書類を提出したり、収入として確定申告する必要はありません✨
「生命保険」に関する質問
夫婦で掛け捨て保険(医療保険、がん保険、生命保険)で毎月19,000の支払いをしているのですが、これは高いでしょうか? ※保証内容などによって料金が異なることは承知です🙇🏻♀️
無知なので質問内容がおかしかったらごめんなさい🙇♀️ 加入している生命保険を解約して別の保険に変えたことがある方いらっしゃいますか? その場合って今まで払っていた保険料が全額ではなくても返ってくるって事で間…
子供の生命保険について 子供の生命保険の見直しを考えています。 今候補にあるのは、コープ共済と県民共済です。 実際に入ってる生命保険でオススメありますか? また、入院などした時に給付金請求が簡単(診断書不要で…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
そうです、医療保険でした🙏
そちらの振込しましたの葉書は確定申告の際に提出は不用ですか??
はじめてのママリ🔰
確定申告で医療費控除する予定ですかね?それであっても、ハガキは提出不要です☺️
はじめてのママリ🔰
はい!確定申告で医療費控除は申請します!😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
ありがとうございます🌟
はじめてのママリ🔰
かかった入院費等のお会計から保険金分を引くのだけ忘れなければ大丈夫です🙆
はじめてのママリ🔰
ちなみに、税理士にお願いしていていつも領収書全部提出しているのですが、それは紙に書いて提出すればよいでしょうか??
はじめてのママリ🔰
入院費の領収書の隅にでも保険金額を書いておくとか、ハガキを渡しておくとかですね☺️税理士さん次第ですが、金額が分かれば良さそうですけどね。