※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おさぴ
雑談・つぶやき

夜中や朝に気持ちがザワザワし、うつになるのではないかと不安に思っています。

夜中授乳で起きた時とか、朝起きた時に気持ちがザワザワしてつらいなと思ってしまう。エジンバラでも引っかかったみたいで、このままうつになってしまうのではないかと不安。。

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?私も最初、なんの根拠もなく不安になったり一生この子から逃げられないんだと急にしんどくなったり、、あの産後うつのやつも普通に引っかかりました😅😅
家族以外の大人と話せてますか?家の外に出れてますか?

  • おさぴ

    おさぴ

    ありがとうございます。
    赤ちゃんは可愛いのですが、住まいのことやお金のこと、保育園入れるのかなとかいろいろなことが気になってしんどいです😞
    家族以外の人とはLINEするくらいで、外出は昨日検診に行ったくらいです。

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夜中とか1人で起きて対応してると、色々悶々と考えちゃうって感じですよね😰
    産後すぐだと、変に時間もあるし、普段の自分より色々なことをマイナスに考えちゃう傾向があると思うんです。私もいまだにそういう日があるし…
    LINEでお友達とかとやりとりするのは是非積極的にしてください!!働いてた人だと、大人と話さないって状況がかなりストレスになるんだなって自分が思いました。
    月並みですが短時間でも外に1人でお出かけできたらいいんですが😢0ヶ月、なかなか難しいですよね😣💦そんなちょっと出かけたくらいで変わるわけないわ!!って思ってたんですけどこれが意外と効果あったりします。無理に用事作って100均とかに買い物行くとかそんなんでもいいんです。

    • 11月19日
  • おさぴ

    おさぴ


    そうなんですよね。
    育児で忙しいのはあるんですが、働いていた時と比べると時間がありすぎるんですよね。それも原因のひとつだと思います。
    一昨日2週間健診で少し外に出ましたが、いくらか気分転換になりました。寒くなってきて日が当たれなくなっているのも要因なんでしょうね…
    子どもがもう少し大きくなれば外出もしやすくなるでしょうか。

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    働くのとまた違う方向性の忙しさですよね…しかも仕事は忙しいなりに考えてやって、ここまでできた!終わった!とか毎日小さい達成感があったけど、育児だと計画も何もかも全てぶち壊されて終わりもないし。
    私もまだ連れ出すほどの月齢ではないのですが、半年とか過ぎたら遊び場みたいなところに連れて行く人も多いみたいです。それこそ家で子供と2人なんてやることもないし間が持たないみたいな感じで😅😅
    でも本当のところストレス解消するには、子供は連れずに外に出ることなんだろうなって思います、母でもなく妻でもない自分でいる時間絶対必要です😖😖😖

    • 11月22日