
NISAでの投資について、オルカンに集中すべきか、他の銘柄を少しずつ買い増すべきか悩んでいます。どちらが良いでしょうか。
NISAの積立をS&P2万とオルカン3万していました。
理由はどちらか迷ったのでとりあえず両方してみたかったからです。
最近オルカン5万に変更しました。
他にもインドや楽天S&Pなど9銘柄を成長枠でちょこちょこ下がった時に買っています。
現在、1銘柄3〜10万買っています。
これも分散目的というより他の銘柄の様子が知りたかったり興味本位だったりです。
こちらはだいたいそれぞれ5000〜10000万のプラスになっています。
この9銘柄は売ってしまい、オルカンでまとめたが良いでしょうか?
または数万でも今まで通り、少しずつ安くなった時に買い増したが良いでしょうか??
- 陽彩
コメント

のん
人によりますよね。私もオルカンがなかった時代に買い付けていた外国株式インデックスとか色々あって銘柄はかなり分散しています。
値動きも多少違うので私ならそのままですかね。
利益一億円ですか??10,000万て…
1000万の間違いですかね?
このまま様子見していきますが、もっと債券やリートにも分散をお勧めします。

はなまる子
(どれを、どのくらい)買い増すかどうかは自己判断です。保有も手放すのも放置も自由です😊‼️
ただ、分散目的でもなく長期運用から外れた思惑があって購入しているなら試し買いは資金のムダ使いかなと思います🤔💬
私は単独ではなく分散投資派ですが、それでもムダな投資を結構な数していました。今は、積立は投資信託で分散はETF (少額投資できる)に移行中です🍄
安くなった時に買って、高くなった時に売る、株のような売買をするならETF指値注文がいいかなと個人的に思います。株のようなリスクもあるので、安易にETFをお勧めすることはしないですが🙂💦
-
陽彩
そうなんです。
試し買いなので私も無駄かも??と思い始めていたところです💦
投資信託以上に個別株が楽しくてハマってまして、そちらの方をたくさん買っています💦
ETF調べてみたら楽しそうですね!
やってみたくなりました✨
しっかり勉強して分散目的でやりたいと思いました。
ありがとうございます✨✨- 11月19日
陽彩
利益1万の間違いです😂
失礼しました💦💦
債券やリートにも興味あるので勉強してみます✨
ありがとうございます。