
コメント

はじめてのままり
1人目も2人目も
妊娠初期から産後5ヶ月までは
全部お金ことは旦那でした 。
自分自身はお小遣い制というか
出かける時に必要な分だけ貰う形でした 。買い物とかだと必要な分よりも高くなる可能性があるのでもしかするとのためにクレジットも持たせてもらってました 。お釣りはこちらが貰い 、クレジットは度々返す形でやってました 。産後5ヶ月以降は私も仕事復帰しているので 、自分が買いたい時に買い 、必要な時に必要な分自分の給料から出してます 。家賃や電気代などは旦那で一緒にスーパー行った場合も旦那 、私が個人的に行く場合は私ですかね 。各自の車のガソリン代は各自でという感じです 。

退会ユーザー
うちがそうです🙆♀️
夫の方がマネーリテラシー高いし、ちゃんとしてるので安心してお任せです😌私は何も口出しません😊
-
ママリ
そうなんですね、私の方が資産運用とかは出来る方だと思うので悩みます、、コメントありがとうございます!
- 11月19日
ママリ
ありがとうございます、育休中は旦那が家計管理、私が復帰したら折半で互いに管理、もアリかもです。