
コメント

◯△□
1歳7ヶ月で急に上達しました😳
でも今も基本手づかみ、気分でスプーンって感じです😂

はじめてのママリ🔰
まだその時期全然持たせてなかったです😱
うまく掴めなかった&私が食べさせる方が早かったので💦
たぶん持つ練習始めたの1歳3、4ヶ月の時です。
息子的にはその時期でよかったのかそのあとすぐ上手に持てるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
でしたら、1歳4ヶ月とかを目処に続けてみます😊- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
よくこぼしますが、すくいやすい固形のものとか用意してあげると練習になると思いますよ!
- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!バナナとかですかね?練習になりそうなのでやってみます✨
- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうですそうです!
あとはご飯で言うとハンバーグとかそう言うのです☺️- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
今度ハンバーグでやってみます✨ありがとうございます😊
- 11月19日

ぴあーぬ
ドードルのスプーンとフォークを使っていますが、持ち手がコロンとして、スプーンやフォーク部分と直結だからなのか、上手に刺したり、口に運んだりしながら食べてます!
持ち手が長い物だと、まだうまく口に運べないことも多いです。
-
はじめてのママリ🔰
凄いこんなスプーンあるんですね!✨ちなみに銀のかプラのかどちらがオススメでしょうか?
- 11月18日
-
ぴあーぬ
プラ素材もあるんですね!!!初めて知りました笑
うちは銀の物を使ってます!- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
銀の方がすくいやすそうですね✨よさそうなので買ってみたいです!ありがとうございます😊
- 11月18日

sora
1歳3ヶ月から突然めちゃくちゃ器用にスプーンを使い始めました☺️
1歳過ぎからモンテッソーリのあけ移しで練習したのと、朝食で毎日ベビーダノンを出して練習しました!
-
はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月だと早い方ですよね✨あけうつしってあるんですね!ベビーダノンなら手軽に練習できそうですね😊
- 11月18日
-
sora
あまりスプーンに興味もなさそうだったので、突然でびっくりました😳
すくうのと、口まで運ぶのが難しいのでベビーダノンだとすくわなくてもスプーンに乗るのがよかったみたいです☺️
今は片手で容器持って片手にスプーンです🥄- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
凄いですね突然っていうのは✨
ちなみに短いスプーンですか?
片手で容器持てたら更に食べやすそうですよね😊- 11月19日
-
sora
エジソンのフォーク&スプーン プチっていうのを使ってます☺️
ドードルのも持っていますが、持ち手が食べ物についたりしやすいのが嫌みたいであまり使ってないです😶- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊エジソンのプチっていうのもあるんですね✨うちのミニより使いやすそうです!
- 11月19日

ままり🐈⬛
うちも1歳1ヶ月くらいで、練習しはじめましたが、先にフォークから出来ました。
ドードルのフォークです。
鋭利な方が刺さりやすいのでオススメです。
それで仕組みというか、距離感とかは学んだようで、スプーンでも口に運ぶことは出来るようになっていきました。
ちなみに、スプーンはドードルだと大きすぎて口に入りませんでした💦
娘が好きだったバナナきな粉オートミール粥が、スプーンから落ちにくく、突っ込んだだけでもそれなりに付いてくるので、もっぱらそれで練習していました。
-
はじめてのママリ🔰
今朝、家にあって忘れてた短いフォークでやったら何口か食べられました✨ まず距離感とか学ぶためにフォークからやるの参考になります🤔💡
スプーンは付いてくるやつから初めてみます😊- 11月19日
はじめてのママリ🔰
1歳7ヶ月くらいなんですね✨ 手づかみも取る量とか上手くなりますか?💦
◯△□
うちは手づかみはちまちま食べるので取る量は気にしてなかったです💦すいません😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!がつっと掴み入れすぎる豪快タイプのようで😭
ありがとうございます😊