
子どもたちが楽器の練習をせず、やる気がないのに続けたいと言っています。練習しないのにできないと泣くことにイライラしています。どうすれば良いでしょうか。
習い事の練習をしないのに続けますか?
楽器を習っていますがこちらが言わなければまったく練習しません。
7歳5歳どちらもです。
やる気ないならやめようと言いますがそれは嫌みたいでやめたくないと言われます。
毎日しないと上達しないのに、練習はしないくせに練習はじめてちょっとできなかったらすぐ癇癪起こして泣く。
それに毎回毎回付き合わないといけないんです。
難しいレベルに挑戦してるとか、練習を頑張ってるのにできないとかで悔し泣きするなら「頑張ってるね」と慰めてあげられますが、練習しないくせにできるわけないだろうとイライラしてしまって。こちらのイライラが止まりません。
ほんとなにもしない子達だしワーキングメモリーが低いというのもわかってるから頭の体操でやってるんですが、もうどうするのが一番いいかわかりません。
アドバイスがあればよろしくお願いします。
- はじめてのママリさん(1歳7ヶ月, 5歳8ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
やめさせる

はじめてのママリさん
続ける

ユウ
ピアノ講師してます。
私自身も我が子も練習嫌いなタイプです😅
まず何を目的として通うのかで考え方は変わります。
毎日練習して、人前で演奏してすごいと言われたい!ならもちろん人一倍の努力が必要です。
弾くのは好き、でも弾かなきゃいけないのは嫌、楽しくほどよく継続できればいいのであれば、練習量が少なくても進度が遅くても成長はします。
うちの生徒でも全然してこない子います😅
母親からの練習しなさいは効果ないです😂
先生が気付いているかにもよりますが、自宅練習に苦戦していることを相談するのはありだと思いますよ👌🏻
うちは男の子の場合、ゲームやスポーツなどでできない→できたの経験を聞いてます✨大きくなるとゲーム率が上がるので、「ゲームって右手と左手でボタン違うし、敵もどんどん強くなるやろ?全然勝たれへん!ってなったことない?」と聞くと経験ある子が多いです😅
そんな時どうしたかを聞くと攻略サイトや本を見た(→わかる人に教えてもらった)、レベルを上げた(→少し簡単な曲をたくさん弾く)、など練習に言い換えることが可能なことが色々出ます😊
そこに加えて、せっかく弟(お友達等)にこうすればいけると教えてあげたのにちょっと失敗しただけでイライラされたら嫌じゃない?と大人側の気持ちも伝えてみたりします😊
1回でできることばっかりなら習わなくてもいいねん。簡単にできないから先生がいるんだよ、言われてすぐできるような簡単なことじゃなくて、もう何回も頑張らないと成功できないような難しいことに挑戦してるんだよと多少嘘が混じってたとしても言ってます😊
あとはピアノがそんなに得意でないママさんの場合だと、聞かせてほしいな〜、じいじばあばに聞いてもらおうかと動画を撮るなどするのもいいかもです✨
毎週末家族にプチ発表会することにした子もいました👌🏻
まあ私も今週末に本番控えた長女と今日大バトルしてますので、母の立場って難しいのはよくわかります😅

アイル
私自身の体験談ですが習ったきっかけは、友達とピアノを弾いて皆から下手ってバカにされた事です😅
でも、行き始めたら楽しくて家でも自由に楽しく良い弾いてました。親からは何も言われた事ないです。毎日弾いてました。やっぱ本人が楽しいと思う事じゃないと続けられないかなと💦うちの子もダンス教室行ってたけど、夜ご飯遅くなるから嫌と連続で言い始めてたので辞めてもらいました。
コメント