
36歳の妊婦です。尼崎総合医療センターと関西ろうさい病院で迷っています。出産経験者の方にそれぞれの病院の良い点や注意点を教えてください。特に母子同室や個室の空き状況、夫の立ち会いについて知りたいです。
尼崎市塚口在住、36歳妊婦(初産)です。
出産する病院を尼崎総合医療センターと関西ろうさい病院で迷っています。
◎いずれかでご出産の経験がある方、実際どうだったか教えてください!
産む時は37歳という高齢出産の上、不妊治療の末にホルモン補充周期&顕微授精の結果授かりましたので、合併症の確率が若干上がります。そのため食事などはあまり重視しておらず、安心安全第一で選ぼうと思っています。
今のところ尼崎総合医療センターが優勢ですが、関西ろうさい病院の方が実家から近いので、産前産後は里帰りすることを考えるとどちらがいいのか決めかねています。
◎ 分娩予約前に確認しておくとよいことがあれば教えてください。それぞれの病院に1回電話はしているのですが、長々と話すのがためらわれ妊婦検診のことしか聞けていません💦
尼崎総合医療センター
・妊婦検診も受けられる(地域のクリニックで受けてもよい)
関西ろうさい病院
・妊婦検診は32週から。それまでは地域のクリニックで受ける。
母子同室か、個室の空き状況、夫の立ち会いはできるか、などを確認するとよいでしょうか。ちなみに妊婦検診を地域のクリニックで受ける場合は、武居レディースクリニック塚口院を考えています。
自分でも調べていますが、初産のためよくわからず…。経験者のみなさまのお知恵を貸していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
コロナ前とコロナ禍に2度、関西労災病院で出産しました☺️
先生は優しく、ご飯も昼と夜は産褥食で他の総合病院と比べると美味しかったです!
里帰り出産で、実家からのアクセスが良いことと、出産するなら総合病院の方が安心と以前から考えていたためこちらを選びました。
基本、母子同室でした。個室は金銭的にちょっと厳しかったのですが、余裕がある方なら利用されても…と思います。
個人的にシャワー室がちょっと古いなと思いました。トイレは普通です。
最新の情報でなく申し訳ないです💦

りりこ
総合医療センターで2人産みました。
私はリスクも何もなく、ただ家が近いから…と言う理由で決めたのですが、
上の子は新生児仮死、分娩は2日かかり、正直NICUがある総合医療センターでなければ、助からなかったろうと思います。
かなり迅速に処置していただき、今はなんの問題もなく、とっても元気に暮らしています!
個人的には、やはり安全第一かなぁと思います。
NICU、GCU、小児科の先生には感謝感謝です
(対応が良かったか悪かったかは覚えていませんが、看護師さんは優しかったです!)
ただ、分娩時はすごく暴言を吐く?先生がいて、
その人は嫌でした。名前を忘れてしまいましたが…。
2人目の時は、その人を避けて欲しいと頼みました!笑
看護師さんも、あ〜と言う感じだったので、もしかしたら有名な方なのかもしれません。
私が産んだのはもう3年前なのですが、その時は母子同室、コロナで立ち会いは不可でした。個室は割と空いていました。
地元の医院から転院する場合、地元の医院がほぼ代わりに説明してくれますよ!
お産、頑張ってくださいね!

ママリ
私もろうさいと医療センターで迷い、結果2人とも医療センターで産みました!
2ヶ月前に産んだのですが、旦那さんの立ち会い最初から最後まで出来ました!
個室も私が入院した時は1日だけ空室のところありましたがすぐ入ってました!
夜も赤ちゃんがずっと泣いてたりしたら看護師さん駆けつけてくれて「大丈夫?眠れなかったら預かるよ?」と声かけてくださったり親切な方が多いです!私も一度全然泣き止まなくて預かってもらいしっかり睡眠取りました😂
面会も13時から20時の間なら時間制限なくできるようになってました!
尼総で産んでよかったです😊
値段は高いですが笑笑

ままり
武居レディースクリニック良いですよ〜☺️
尼崎総合医療センターは事務の人のミスが多いので私はあんまり‥です💦
いちばんおすすめなのは
千船病院かと思いますが、
関西ろうさいも良いみたいです☺️

あおあお。
どこまでの医療を求めるかだと思います✋🏻✨
画像を添付しましたが、総合病院でも、
・総合周産期母子医療センター
・地域周産期母子医療センター
・地域周産期病院
で、分類されています。
なので、私なら、どうせ総合病院で産むなら、その二択なら、尼崎総合医療センターで産みます😊❤️
他の方もあげてますが、少し遠くてもイイなら、千船で産んだ友人は千船はオヤツが出るって言ってたから、千船もありかも!です🤣👍
コメント