
1歳1ヶ月の子が昼寝中に泣いて起きてしまうことに悩んでいます。入眠方法は様々試みていますが、再入眠が難しく、夕方にはぐずったりハイテンションになったりします。途中で起きない方法や再入眠のアドバイスを求めています。
昼寝途中で起きてしまう
1歳1ヶ月の子を育てています。
昼寝の際かなりの確率で30分もしないうちに泣いて起きてしまいます。
入眠は空の哺乳瓶を与えてゴロゴロしているうちに一人で寝る場合と、抱っこで半分寝かせて床に置いて哺乳瓶を与る場合がありますが、どちらでも変わらず起きてしまいます。
元々昼寝が下手で8ヶ月ごろまで抱っこのまま寝かせていました。以降は空の哺乳瓶を与えることで寝てくれることを発見したため一人で入眠するようにしていましたが、床で寝たと思ったのも束の間、途中で泣いて起きて抱っこしてかなり苦戦しながら再入眠させる日々です。
まだ15分しか寝ていないのに抱っこするとけろっと起きて指差してキョロキョロしたりすることもあります。
けろっと起きた場合にも30分ほどしか寝ていない日はそのまま起こしておくと確実に夕方18時ごろには足元フラフラになりハイテンション状態でこけたりぶつかったり危ない状態になるか眠くてぐずぐずになるかのどちらかです。
夕方がこうなると辛いので、時には1時間再入眠に手こずりながら抱っこしていることもあります。
再入眠がうまくいくとその後1時間通しで寝てくれることもありますが、それでも夜19時には限界が来て毎日19時就寝です。
途中で起きない方法、再入眠の方法などアドバイスをお願いします。
部屋は真っ暗にしています。
- みなみ(妊娠24週目, 1歳6ヶ月)

みなみ
追記です。
妊娠がわかり、気合いで抱っこばかりするわけにいかなくなるため質問しました😇

はじめてのママリ🔰
哺乳瓶の空気を飲んでしまいゲップが出て起きるみたいな感じではないんですかね?
おしゃぶりにしてみるとか?🤔
うちはオルゴールをつけて寝かしつけると割と長時間寝てくれることが判明しました!
あとは雨音とか!
昼間は音とかもいろんなとこから聞こえるからそれが原因なんてこともあるかもです!
あとは子どもは睡眠中30分前後で一度眠りが浅い時が来るみたいなのでそれがすぎるまで近くにいて、起きそう!ってなったら全力トントンをするとか…?😂
息子も1歳まで抱っこねんね+30分で起きていましたが近くで待機+全力トントンをしてから、長くなるというのを習得したのかオルゴール効果なのか最近はお昼寝2時間ほど寝てくれます!
-
はじめてのママリ🔰
お子さんにあった方法が見つかって、ゆっくり寝てくれるようになりますように😭
- 11月18日
-
みなみ
ありがとうございます!
息子さんが同じような状況だったとのことで大変参考になります!
オルゴールと30分待機とトントン試してみます!- 11月19日

みなみ
隣で一緒に寝ることにしたら30分で泣いて起きても自分でもう一回寝てくれるようになりました。30分で起きることも少しずつ減ってきていて、ゆっくりですがこのままお昼寝上手になるかも?と希望が持てています。
また、哺乳瓶の空気を飲んでゲップ〜のお話ですが、息子は空気を飲んでいる様子はなく、ゲップもおならも増えたりしていないのでうまいことやっているのかな?と思っています。
ご回答ありがとうございました!
コメント